F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル&HRC密着:ターン1でイン側を選択。グリップの低い走行ラインでミスなく追い抜きを決めたフェルスタッペン

2022年5月9日

 初開催のF1マイアミGPの決勝レース、最大のハイライトは9周目のメインストレートでの攻防だった。


 8周目の17コーナーを立ち上がって、トップを走るシャルル・ルクレール(フェラーリ)のスリップストリームに入ったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。その後、DRS作動区間に入った2台のギャップはさらに詰まり、テール・トゥ・ノーズの戦いとなった。

レッドブル&HRC密着
8周目、首位ルクレールのスリップストリームに入ったフェルスタッペン


 ここで通常であれば、前を走るルクレールはフェルスタッペンにオーバーテイクされないようブロックラインとなるイン側に走行ラインを変えるのだが、ルクレールはそうはしなかった。その理由をルクレールはこう説明した。


「金曜日の2回のフリー走行と土曜日のフリー走行3回目でも、1コーナーのイン側のグリップは最悪だったからね」


 そこでルクレールはメインストレートで走行ラインより1本内側を走り、仕掛けてきたフェルスタッペンにかなり内側を走らせる作戦に出た。


 最終コーナーを立ち上がって、メインストレートに出ようとした瞬間、ルクレールのアウト側にもスペースはあった。したがって、フェルスタッペンにはアウト側かイン側か、選択肢はふたつあった。


「どっちが正しいかなんて、わからない。シャルルが当たる可能性もあったし、僕にもチャンスはあった。いずれにしても、大切なことは僕たちはものすごいスピードで走っているから、ミリ秒単位で判断しなければならないということさ」(フェルスタッペン)


 果たして、フェルスタッペンが採った戦略は、イン側だった。


 ルクレールにしてみれば、うまく罠にはめたはずだった。一度はインを差されるものの、グリップの低いイン側でブレーキングしなければならないフェルスタッペンは、1コーナーで止まりきれずにオーバーランするはず。ルクレールはクロスラインで抜き返す予定でいた。


 ところが、フェルスタッペンは少しラインを外したものの、オーバーランすることなく、1コーナーを立ち上がっていった。


「マックスにあれほどのグリップがあるとは思っていなかった」とルクレール。


 一方、フェルスタッペンは「今回はうまくいった」と笑った。


 これで、エミリア・ロマーニャGPに続いて連勝したフェルスタッペンは、チャンピオンシップでリーダーに立つルクレールとの差を8点縮め、19点差にした。

レッドブル&HRC密着
首位に立ったフェルスタッペン



(autosport web)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP