F1 Topic:“新しい時代のF1”の始まりを期待させるマイアミ・インターナショナル・オートドローム/サーキット便り
2022年5月8日
F1初開催となるマイアミGPが開催されるマイアミ・インターナショナル・オートドロームにやってきた。マイアミ・インターナショナル・オートドロームといっても、どこにもそんな看板はない。ホテルの人に聞くと、「ハードロック・スタジアムを目指せばいいよ」だと言う。ハードロック・スタジアムは、その名の通りボリュームある料理をロックを聴きながら楽しめるアメリカンレストラン『ハードロックカフェ』が、2016年8月に命名権が切れていたNFLマイアミ・ドルフィンズの本拠地のドルフィン・スタジアムの命名権を取得して名付けられた。
もちろん、ロゴはハードロックカフェと同じ。コースの途中にはハードロックカフェのホスピタリティハウスもあり、その前のブリッジとウォールはハードロックカフェの広告がびっしり敷き詰められたハードロックカフェ・ゾーンとなっている。

メキシコGPのように、スタジアムのなかをF1マシンが走ったりはしないが、パドックがスタジアムの軒下になっていて、メキシコGP以上にスタジアムの雰囲気を近くで感じることができる。
コースの途中にはケーブルカーがあったり、いままでのF1が開催されるサーキットとは異なる光景がいくつもあり、木曜日の時点ではなんとなく新しい時代のF1が始まるという期待感に包まれている。
コースを下見していたら、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がエンジニアのジャンピエロ・ランビアーゼとともに自転車に乗って、コースをチェックしていた。「コースの印象はどう?」と聞いたら、「ちょっと狭いなぁ」と。出会った場所がこのサーキットで最もタイトな複合コーナーの14〜15コーナーの間だったから、特にそう感じたのかもしれない。
気になる天気予報は、地元のテレビ局によれば、土曜日までは好転が続くが、日曜日ににわか雨の可能性が出ている。到着した水曜日の夕方にもにわか雨に見舞われたが、すでに日中の最高気温が30度を越しているマイアミでのにわか雨は雷雨になることが多く、いわゆる土砂降り。
果たして、日曜日のハードロック・スタジアムでは、ハードロックなレースになるのか……。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
| 予選 | 6:00〜 | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


