最新記事
- 「みんな芝生を走ってペナルティも何もない」...
- 来季用F1タイヤテストにザウバーとメルセデス...
- マーシャルとのニアミスに関し、メキシコ連盟...
- 【F1第20戦ベスト5ドライバー】ベテランです...
- ラッセルの契約に「結果を出せば2027年まで自...
- コラピント、2026年アルピーヌ残留へ前進。チ...
- 自身の強みとコース特性が合わず苦戦したピア...
- アストンマーティン育成のクロフォード、2026...
- デビューを果たした思い出の地でチームベスト...
- FIA、2024年F1コストキャップ審査の結果を発...
- 後継者候補のベアマンがフェラーリに実力アピ...
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
アウディ&ポルシェのF1参入を警戒するフェラーリ。不公平なアドバンテージを防ぐため「解決すべき問題が残っている」
2022年4月14日
フォルクスワーゲングループのF1参戦のうわさは長くささやかれ、アウディとポルシェがF1に2026年から参戦するという決断をすでに下したとの説もあったが、そうではないことが明らかになった。フォルクスワーゲングループは、最近発表した声明において、F1に参戦するための計画があると明言するにとどまった。最終的な決断を下すには、F1が次世代パワーユニット(PU)のレギュレーションをより明確にする必要がありそうだ。また、既存マニュファクチャラーは、新規参入者が過度に有利な条件を与えられることを警戒している。
 7日にフォルクスワーゲングループは、F1参戦計画について次のような声明を発表した。
「フォルクスワーゲンAG、ポルシェAG、アウディAGの経営・監査委員会は、2つのブランドによるF1参入の可能性についての計画があることを確認する」
「アウディブランドとポルシェブランドは、後日詳細を発表する」
 グループの最初の計画は、ひとつのパワーユニットを設計・製造し、ふたつの異なるブランドでふたつのチームと手を組むというものだったが、メルセデス、フェラーリ、アルピーヌからの圧力により、計画変更を余儀なくされた。既存マニュファクチャラーの上記3社は、フォルクスワーゲンの2ブランドがひとつのパワーユニットでそれぞれが別のマニュファクチャラーとして活動すると、不公平なアドバンレージを得ると感じた。別のマニュファクチャラーとして参戦することで、ひとつのパワーユニットの開発にかける時間と資金を、ライバルたちの二倍使うことができるためだ。
現在では、ポルシェとアウディは、完全に独立した2つのパワーユニットの設計と製造を行うことを検討している。アウディの声明には、「これは我が社に2026年からモータースポーツ最高峰において『Vorsprung durch Technik(技術による先進)』のモットーを示す機会を提供するものである」と記されている。
「現在、最終評価の段階にあり、まだ正式な決定には至っていない。現時点では、2026年以降の新しいレギュレーションがまだ公開されていないからだ」
FIAにプレッシャーをかけるように、アウディはこうも述べている。「(新レギュレーションは)このスポーツをより持続可能なものにするための重大な変化をもたらすものであり、それはアウディが参戦する場合の前提条件となるものである。アウディ・スポーツは、この件に関して国際自動車連盟(FIA)と直接協議している。決定がなされ次第、発表を行う」
 ドイツの2メーカーのF1参戦の可能性について、フェラーリチーム代表のマッティア・ビノットは、「ポルシェとアウディがF1に参加する準備をしているようで非常にうれしい」とコメントした。
「F1にとって素晴らしいことだ。そして、そのようなブランドと競争することは、我々にとっても素晴らしいことである。全体的にはいいニュースだと思うし、我々にとって喜ぶべきことだ」
しかしビノットは、新しいルールがどのように展開されるのか、特にアウディとポルシェがどれだけのIP情報を共有することが許されるのかについて、まだ合意が得られていないことを強調した。
「目的は、6月までにそれらを確定し、6月までに投票することだ。それは変わっていない」とビノットは言う。
「ポルシェとアウディが参入する可能性があるという事実を考慮し、以前から話し合いを行ってきた。今も同じ問題について検討している。その点では新しいことは何もない」
「それに関して、新しい議論はない。しかし、全体としてはまだ未解決の点がある。財務レギュレーションに関して、決定していない点があるのだ。それを最終的に正式に決定する必要がある」
「ニューカマーとは何か? どのように定義するのか? ニューカマーの利点は何か? そういったことを明確にし、定義する必要がある」
「さらに、IPの移転についてだ。IPの移転ができないようにする必要があるのだ」
「これについては合意されているが、それを(レギュレーションのなかで)どのように文言化するかは難しいところだ。さらに、技術的な部分でまだ議論が終わっていない点がある」
「つまり、進めなければならないこと、確定しなければならないことがたくさんある。今から6月まではあっという間なので、これに優先的に取り組んでいく必要がある」
つまり、あと2カ月半は2026年のパワーユニットレギュレーションが確定せず、アウディとポルシェが本当に2026年から参戦するのかどうかが明白になるのは、その後になるものと考えられる。
(Grandprix.com)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート | 
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート | 
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート | 
 
		  
| 1位 | ランド・ノリス | 357 | 
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 | 
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 | 
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 | 
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 | 
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 | 
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 | 
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 | 
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 | 
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 | 
 
  | 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 | 
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 | 
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 | 
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 | 
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 | 
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 | 
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 | 
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 | 
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 | 
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 | 
 
  | 第19戦 | アメリカGP | 10/19 | 
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 | 
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 | 
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 | 
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 | 
 
   









 「おそらくあと2、3年はレースをする」アロンソ、年...
			「おそらくあと2、3年はレースをする」アロンソ、年...
			 レッドブルF1、フェルスタッペンのリタイア原因を解...
			レッドブルF1、フェルスタッペンのリタイア原因を解...
			 メルセデスF1代表、元レースディレクターのマシを酷...
			メルセデスF1代表、元レースディレクターのマシを酷...
			 フェルスタッペン、アストンマーティンのセーフティ...
			フェルスタッペン、アストンマーティンのセーフティ...
			 グランプリのうわさ話:ストロール、ペナルティポイ...
			グランプリのうわさ話:ストロール、ペナルティポイ...
			 「レッドブルは信頼性だけでなくパフォーマンスも不...
			「レッドブルは信頼性だけでなくパフォーマンスも不...
			 フェルスタッペン、レッドブルの支援のもと、自身の...
			フェルスタッペン、レッドブルの支援のもと、自身の...
			 【SNS特集】F1オーストラリアGP:3年ぶりのリカルド...
			【SNS特集】F1オーストラリアGP:3年ぶりのリカルド...
			 ベッテルの不振は「普通のことではない」とアストン...
			ベッテルの不振は「普通のことではない」とアストン...
			







