F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1オーストラリアGP FP2:初日最速はフェラーリのルクレール。フェルスタッペン、サインツが続く

2022年4月8日

 2022年F1第3戦オーストラリアGPのフリー走行2回目が行われ、フェラーリのシャルル・ルクレールがトップタイムをマークした。2番手はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、3番手はカルロス・サインツ(フェラーリ)となっている。アルファタウリの角田裕毅は12番手だった。


 初日フリー走行2回目は現地時間午後4時から、気温21度、路面温度31度、微風のコンディションで始まった。ただし灰色の雲が垂れ込み始めており、セッション中の降水確率は40%まで上がっている。FP1終盤にコース上で止まったセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)は、パワーユニットを全交換。セッションが始まってもその作業が続いている。


 セッション序盤はミディアムタイヤを履いたルクレールとサインツが、まず1-2タイム。そこにオーストラリア出身のダニエル・リカルド(マクラーレン)が、ルクレールからコンマ1秒落ちのタイムで割って入った。直後にはランド・ノリス(マクラーレン)も2番手につけ、マクラーレンは第3戦になって速さを取り戻しつつあるように見える。


 開始後10分には、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)がルクレールを0.091秒しのいで首位に立った。数少ないハードタイヤ勢では、角田が8番手タイム。ミディアムの7番手ルイス・ハミルトン(メルセデス)と、ほぼ同タイムだ。さらにピエール・ガスリー(アルファタウリ)に対しても、終始コンマ数秒のリードを築いている。


 開始後18分、サインツが真っ先にソフトを履いて出て行った。ルクレール、角田、ノリスらもあとに続く。フェラーリの2台が、次々に1分19秒台に突入して行った。


 セッションを折り返した時点で、首位はサインツ。1分19秒376で、ルクレールにコンマ1秒差をつけた。3番手のフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)は一時トップに立つなど好調だ。チームメイトのエステバン・オコンも4番手につけた。遅れてソフトを履いたフェルスタッペンは、1回目のアタックで4番手に入った。


 ルクレールは最も柔らかいC5ソフトで3回目のアタックを敢行し、唯一1分19秒を切る1分18秒978で首位を奪い返した。すると3番手に上がっていたフェルスタッペンも3回目アタックで、セクター2まではルクレールとほぼ互角のペース。最終区間のターン13でタイムロスを喫すると、チャージラップを挟んで再度トライ。1分19秒223で2番手につけた。


 残り20分は、各車ロングランに専念。ミディアム、ハード勢が半々といったところ。オコンと角田は、ハードで周回を重ねている。燃料搭載量は不明だが、1分25秒台のオコンに対し、角田は1分25秒台前半から1分24秒台中盤と悪くないペースだ。


 しかし16時47分、ランス・ストロールの左フロントタイヤのフェアリングが割れて路面に落ち、4分間の赤旗中断となった。レースのメインタイヤになると思われるミディアムでは、フェラーリ2台とフェルスタッペンの速さが際立った。ただし赤旗中断もあって、はっきりとは見えない。


 FP2トップはルクレール。コンマ245秒差でフェルスタッペン、3番手にサインツ。4番手アロンソ、5番手セルジオ・ペレス(レッドブル)、6番手オコン、7番手ボッタス、8番手ノリス、9番手ガスリー、10番手リカルド。角田はガスリーから約コンマ3秒落ちの12番手だった。ベッテルは交換作業が間に合わず、このセッションを1周も走れなかった。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2022年F1第3戦オーストラリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)

フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)
2022年F1第3戦オーストラリアGP フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)

バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)
2022年F1第3戦オーストラリアGP バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)

角田裕毅(アルファタウリ)
2022年F1第3戦オーストラリアGP 角田裕毅(アルファタウリ)



(Kunio Shibata)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号