F速

  • 会員登録
  • ログイン

3年ぶりのF1オーストラリアGPに向け、新コースレイアウトの詳細が明らかに。DRSゾーンは4カ所に設置

2022年4月5日

 メルボルンとF1は今週のオーストラリアGPに向け、コース上でのショーを改善するためにベストを尽くしてきた。アルバートパークのレイアウトを調整し、オーバーテイクの促進のために4カ所のDRSゾーンを設けたのだ。


 オーストラリアの新型コロナウイルスに関する規制により、メルボルンで2年間レースが行われなかったため、F1がオーストラリアに戻るのは2019年以来のこととなる。


 アルバートパークでは、ターン9〜10のシケインが大きく変更されている。タイトな右コーナーだったターン9は完全になくなり、わずかにカーブしたバックストレートへと向かう高速のストレートに変わった。


 その他、速度を若干速くするために、ターン1、ターン6およびターン15のコーナーの半径が変更されている。また、アルバートパークのピットレーンも改修が行われ、2メートルに拡張された。全体として、これら変更によってアルバートパークでのF1のラップタイムは以前に比べて約5秒短縮されるはずだ。


 アルバートパークはこれまでオーバーテイクが非常に難しいサーキットだった。しかし今年の新世代マシンに加えて、F1は4つ目のDRSゾーンをコースに追加したので、オーバーテイクは大幅に容易になるはずだ。


 なお、ドライバーは4カ所のDRSゾーンを通過するが、アクティベーションポイントは2カ所だけとなる。最初のDRS検出ポイントは、ターン6と7の間に設置され、ドライバーはドラッグが低めの状態でターン8から9の間と、ターン10から11の間を走行できるようになる。ふたつ目のDRS検出ゾーンは、ターン12と13の間にあり、アルバートパークのメインストレートとターン2から3の区間でDRSが有効になる。

アルバートパーク・サーキットのレイアウト
アルバートパーク・サーキットのレイアウト



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号