最新記事
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- レーシングブルズのローソン予選12番手「マシ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- メルセデスのラッセルが予選3番手「喜び半分...
- ピアストリ、0.01秒差でポールに届かず予選2...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
【F1バルセロナテスト後会見】初走行を終え、アルファタウリ代表はAT03に高評価「選手権5位以上を狙いたい」
2022年3月4日
アルファタウリは開幕前バルセロナテストで新車AT03を走らせ、初日は角田裕毅が121周、2日目はピエール・ガスリーが147周を走破し、さらにガスリーは総合2番手の速さを見せた。
リモート取材に応じたフランツ・トスト代表は、「まだテストは始まったばかり」としながらも、「60%風洞での新車開発は順調だったし、ベースとしては非常によくできたクルマだ」と評価。「今季は十分にコンストラクターズ選手権5位前後の位置を、いや5位以上を狙えると思っている」と、ぶち上げた。
────────────────────
──テスト3日間を終えて、全般的な印象は?
フランツ・トスト代表(以下、トスト):新車AT03は、基本的には非常によくできたクルマだと思っている。パフォーマンス、信頼性の両面でね。実際、今回が初めての実走テストだったにもかかわらず、初日から多くの周回をこなすことができた。ふたりのドライバーからも、好意的な反応をもらっている。もちろん、まだテストは始まったばかりだけどね。
唯一危惧しているのは温度だ。路面温度が13度しかなくて、開幕戦のバーレーンは言うまでもなく、スペインGPの週末の気温、路面温度からもかけ離れた寒さだった。より高温のコンディションでも、今回のようなパフォーマンスと高い信頼性が発揮できるかどうか。そこに100%確信が持てない。タイヤの持ちも、よくわからなかった。だから冬のバルセロナでテストをするのは、好きじゃないんだ(苦笑)。
──シミュレーションと実走テストでの結果は、かなり高いレベルで合致していますか?
トスト:ほぼ予想した通りだね。かなり大量のデータを取得できて、その分析はこれからの作業になるけど、今のところはCFDや風洞の結果と大きな隔たりはない印象だ。
──より大きなスケールの風洞を使えるようになったことも、好結果に貢献していますか?
トスト:その通りだ。これまで50%風洞しか使えなかったのが、去年から60%にスケールアップした。その違いはかなり大きい。1年以上使い続けたことで、新風洞への理解も進んだ。その意味でも今年の新車開発は、非常に順調だった。
──マシンのポーパシング(縦揺れ現象)は、アルファタウリも問題になってますか。
トスト:テストの最初は、かなり大変だった。あそこまでのポーパシングは想定外だったからね。とはいえすでに空力エンジニアたちが対策を考えてるから、次のテストで対応できるはずだ。
■テストでの角田は「速さと安定性を兼ね備え、フィードバックも申し分なかった」
──ライバルたちの走りを見た現時点での、今季の目標を聞かせてください。
トスト:難しい質問だね。まだ新車で走り始めたばかりで、どのチームも自分たちのクルマの理解に集中して、他がどうなのかまでは意識がいってないだろう。我々は幸い、信頼性に関してはまったく問題はない。相対的なパフォーマンスがどれくらいのレベルなのかは、今後のテストを待った方がよさそうだ。
とはいえさっきも言ったように、クルマのベースは非常によくできている。なので去年以上にいいシーズンになることを期待しているよ。開発の方向性が間違っていないことは、ほぼ確認できた。ドライバーふたりのラインナップも素晴らしい。ピエール・ガスリーは速いだけでなく勝ち方も知るドライバーに成長した。角田裕毅は2年目を迎えて、経験という武器を身につけた。テスト初日の角田の走りには、非常に感銘を受けたね。速さと安定性を兼ね備えて、ノーミスで走り切り、技術フィードバックも申し分なかった。エンジニア、メカニックたちも含め、チーム全体の底上げもされている。今季は十分に、コンストラクターズ選手権5位前後の位置を狙えると思っているよ。いや、5位以上の結果を出したいね。
──角田はF1の肉体的過酷さを過小評価していたと、去年終盤に語っていました。オフの間にトレーニングを重ねて、万全の体調にテストに臨んでいましたか。
トスト:F1マシンのキツさを過小評価するのは、ユウキに限らない。これまでもほぼすべてのルーキーが、多かれ少なかれその問題に直面してきた。下位カテゴリーで走ってきた、どんなマシンとも違う。自信満々でF1にやって来て、ブレーキングやコーナリング中の体力的なあまりのキツさに、その鼻をへし折られるわけさ。10数年前に比べると、今の新人たちはテストの機会もずいぶん少ない。そこは同情すべき点だね。
ユウキもずいぶん苦労していたが、シーズン中盤から正しい方向に軌道修正していった。とはいえ今季のマシンは、去年までよりさらに過酷になっているはずだ。すでに高速コーナーの速さは凄いことになっているし、乗り心地もかなり硬い。シーズンが進むにつれ、さらに速さは増していくだろうしね。ユウキもそこは十分理解して、オフシーズンのトレーニングはいつも以上にしっかりこなしていた。なので、まったく心配していないよ。
──テストでの走行を見る限り、ポーパシングの問題を除けば、ドライバーはそれほど新車の運転に苦労してないように見えます。むしろ去年までより、運転は楽なのでは?
トスト:いや、そうは思わない。というか、まだ新車に関してはわからないことが多すぎる。次のバーレーンテストまで、答えは待った方がよさそうだね。一方で、彼らがスムーズに走っているように見えるのは、今のF1ドライバーの運転技術が非常に高いレベルにあるからとも言える。実際のところ、今の20人のドライバーたちは、最高に運転がうまい連中の集まりだよ。そこはかつてのF1とは、まったく違う点だ。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

