最新記事
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- レーシングブルズのローソン予選12番手「マシ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- メルセデスのラッセルが予選3番手「喜び半分...
- ピアストリ、0.01秒差でポールに届かず予選2...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
レッドブル育成のビップス、F1金曜フリー走行に参加へ。ローソンはアルファタウリから出走と代表が認める
2022年3月2日
レッドブルのジュニアドライバーであるユーリ・ビップスとリアム・ローソンは、2022年のグランプリウイークデビューを飾るチャンスをつかんだ。チームは、両名が今シーズンのフリー走行セッションに参加することを認めた。
新ルールでは、今年チームは少なくとも2回のFP1セッションを、チームの正ドライバーもしくは3回以上グランプリレースで走行したことがある正式リザーブドライバーではなく、経験の少ないドライバーに担当させなければならない。
2018年にレッドブル・ジュニアチームに加わり、エストニア出身で現在21歳のビップスは、2020年と2021年の2回、アブダビでのオフシーズンテストにすでに参加している。ビップスは今シーズン、2回のフリー走行セッションでRB18のステアリングを握るものと予想されている。またビップスは、ハイテックからFIA-F2への参戦を継続する。昨年のチャンピオンシップではランキング6位で、シーズン中に2勝を挙げた。
ローソンは昨年F2においてビップスのチームメイトだったが、今年はカーリンに移籍してローガン・サージェントのチームメイトとなる。20歳でニュージーランド出身のローソンは、DTMドイツツーリングカー選手権にも参戦していたが、わずか3ポイント差でタイトルを逃した。
ローソンがFP1を走行するのは、レッドブルの姉妹チームであるアルファタウリでのことになるようだ。彼は昨年12月にアブダビで行われた若手ドライバーテストにもアルファタウリから参加している。
アルファタウリF1のチーム代表であるフランツ・トストは、先週バルセロナでチームのルーキー候補が誰になるのか尋ねられ、以下のように答えた。
「リアム・ローソンになるだろう。もちろんこれはレッドブルの判断でもある」
「現在、ドライバーはリアム・ローソンとビップスだ。ビップスはレッドブル・レーシングで走り、ローソンがスクーデリア・アルファタウリで走る」
「彼は昨年アブダビで我々とテストを行っている。彼は素晴らしい仕事をしたよ。彼は今年はF2に参戦するが、彼の次のステップが何になるか見守ることになるだろう」
ただトストのコメントは、計画が完全に確定していないことを示唆している。彼らのF2での成績によって変更が起きることも考えられる。
他チームの若手ドライバーに関しては、F2タイトルを獲得したオスカー・ピアストリは、2022年にF1に昇格することができなかった。彼はアルピーヌのリザーブドライバーに任命されたので、今年どこかの時点でFP1で走行する可能性が高いということだ。
F2でランキング2位だったロバート・シュワルツマンは、フェラーリでリザーブドライバーとなった。彼もシーズンのどこかでF1-75のステアリングを握って実力を示すチャンスをつかむだろう。
一方、サージェントは、ジャック・エイトケンと同じくウイリアムズのジュニアドライバーのひとりだ。エイトケンは2020年にサクヒールGPでウイリアムズからグランプリデビューをしているものの、まだルーキーとして登場する資格がある。エイトケンは、2020年のサクヒールGP前にルイス・ハミルトン(メルセデス)が新型コロナウイルス検査で陽性となったことから、彼の代役に貸し出されたジョージ・ラッセルの代わりにウイリアムズからレースに参戦した。
そのラッセルは今年、メルセデスのフルタイムドライバーとなっている。メルセデスのジュニアドライバーで最高位に位置しているのは、F2ルーキーのフレデリック・ベスティだ。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

