F速

  • 会員登録
  • ログイン

新規則の副作用『ポーパシング』への対応を迫られるF1チーム。フェラーリはすでに解決

2022年3月1日

 新世代F1マシンが初登場したバルセロナテストにおいて、多用されたキーワードのひとつが『ポーパシング現象』だ。グラウンドエフェクトを活用する今季のマシンの性格により、高速走行時にマシンが激しく上下に跳ねる現象に、どのチームも多かれ少なかれ苦しめられた。しかしフェラーリはすでにその問題を解決したと、マッティア・ビノット代表は言う。


 新たなレギュレーションの副作用として現れた、この異常な挙動は、車高を上げることで解消を図ることもできるが、そうするとパフォーマンスに影響が出る。


「ストレートでのボトミングは、かなり大きな問題だと思う」とメルセデスのジョージ・ラッセルは語った。


「1周を最速で走るために、良い妥協点を見つける必要がある。これまでどのチームも経験したことがないことだと思う」
「特に他のチームを見ると、安全性の問題が生じることになりそうだ。なんとかして解決する必要がある」


「でも、F1界には賢い人たちが大勢いるから、遅かれ早かれ、誰もが問題を解決するだろう」

2022年F1バルセロナテスト3日目 ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2022年F1バルセロナテスト3日目 ジョージ・ラッセル(メルセデス)

 フェラーリのカルロス・サインツは、セットアップによって問題の深刻さが変わるとして、「これは今年のトピックになりそうだね。全く新しい世界だ。この問題を解決する必要がある」と述べた。


 しかし3日間のテスト最終日、フェラーリ代表マッティア・ビノットは、フェラーリはすでに解決策を見つけたと語った。

2022年F1バルセロナテスト1日目 カルロス・サインツ(フェラーリ)
2022年F1バルセロナテスト1日目 カルロス・サインツ(フェラーリ)

「バウンシングは問題だったが、今はもうそうではない」とビノットは2月25日、サーキットでメディアに対して語った。


「木曜日の午後と金曜日の早い時間帯を見る限り、我々に関してはバウンシングがかなり減ったと思う」


 ビノット代表は、フェラーリの3日間のテストに満足していると振り返った。


「何よりもまず、多くの周回をこなせたので、満足している。データを集めつつ、クルマから学ぶことができた」


「ただ、ラップタイムのパフォーマンスを評価するのは、まだ早すぎると思う」
「全員が同じ条件で走っているわけではないからね。他のチームのマシンはかなり速いはずだ」


「我々にとっては、安定した走行を行い、可能な限り多くのデータを収集することが重要だった。解決すべき問題はまだ残っているし、ポテンシャルももっと引き出さなければならない」


「(次回テストの)バーレーンに向かう前に、マラネロ(のファクトリー)に戻り、数日間、すべてのデータをチェックし、マシンの最適化を図る」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号