F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレンF1『MCL36』:マシンの考え方を全面的に見直して開発。新しい“フルーロパパイヤ”カラーを採用

2022年2月12日

 現地時間2月11日(金)、マクラーレンF1チームはイギリスのウォーキングにあるマクラーレンテクノロジーセンター(MTC)でローンチイベントを行い、2022年型マシン『MCL36』を発表した。


 このイベントではF1だけでなくマクラーレンのインディカーとエクストリームEのマシンカラーリングが発表され、さらにはマクラーレンのeスポーツプログラムであるマクラーレン・シャドウのカラーリングも公開された。F1、インディカー、エクストリームEの3カテゴリーのマシンは、新しい『フルーロパパイヤ』と水色のカラーリングとなっている。

マクラーレンF1の2022年型マシン『MCL36』
マクラーレンF1の2022年型マシン『MCL36』


 MCL36はテクニカルディレクターを務めるジェームズ・キーの指揮のもとで設計され、オペレーションディレクターであるピアーズ・シンの率いるチームが製造を担当した。2021年型マシンMCL35と比較すると、MCL36は劇的な変化を遂げている。


 グランドエフェクトコンセプトの復活は、マシンから発生する乱流の量を減らすことでレースの向上を目指す新しいレギュレーションの一環であり、キーによれば、開発にあたってマシンの基本的なフィロソフィーを全面的に見直したのだという。そして2022年は熾烈な開発競争が繰り広げられることを覚悟しているとコメントした。


「白紙の状態から、チームは今シーズン、そして将来に向けて競争力のあるプラットフォームを確立するために懸命に取り組んできた。しかし、我々はこのレギュレーションからパフォーマンスを引き出すことを始めたばかりであり、2022年シーズンの重要な特徴のひとつとして、各チームが互いのデザインを評価し、グランドエフェクトによってダウンフォースを生み出す新しい方法を革新する、激しい開発戦争があるだろうと理解している」


「F1でグランドエフェクトが主要な役割を果たすようになってからしばらく経つが、この新しいレギュレーションによって、より接近したエキサイティングなレースを生み出す大きな可能性がもたされるだろう」

マクラーレンF1の2022年型マシン『MCL36』
マクラーレンF1の2022年型マシン『MCL36』


 チーム代表のアンドレアス・ザイドルは、チームはこの1年間MCL36の開発に取り組んできたと語る。2022年も上位チームとの差を縮めることを目標にしているというが、それと同時に現実的な視点も持たなければならないという。


「この1年間、チームはMCL36の開発に懸命に取り組み、この新しいマシンの設計と生産において、あらゆるチャンスを活かすことを追求してきた。F1とFIAは、この新しい技術・競技レギュレーションを策定するために重要な仕事をした。コストキャップと相まって、より接近したレースと公平な競争の場を作り出すことを目的としている」


「ランドもダニエルも、このスポーツで最も競争力のあるドライバーのひとりだ。ウォーキングのメンバー全員が多大な努力と情熱と決意を注いできたMCL36をドライブして彼らがどんな走りを見せてくれるのか、今からとても楽しみだ。今シーズンの目標は明確で、前年と同じく、上位との差をさらに縮めたい。それと同時に、我々が直面するであろう厳しい戦いを理解、尊重し、自分たちの進むべき道について現実的な視点を持つことだ」


「また我々は重要なインフラ投資にも取り組んでいる。それはこのスポーツのトップで競争するために必要なツールを提供することになるだろう」

ダニエル・リカルド&ランド・ノリス(マクラーレン)
ダニエル・リカルド&ランド・ノリス(マクラーレン)

マクラーレンF1の2022年型マシン『MCL36』
マクラーレンF1の2022年型マシン『MCL36』



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号