最新記事
- マクラーレン、チャンピオンシップ後半戦は駆...
- フェラーリ代表、中国GPの失格以降はパフォー...
- フォード、レッドブルの自社PU製造における関...
- ボッタス、キャデラックF1のひとり目のドライ...
- 【F1ドライバーを支える人々】家族こそ最強の...
- 勝者と敗者の扱いを熟考するマクラーレンのブ...
- フェルスタッペンはエンジン交換でセンサー問...
- F1 CEOドメニカリ、将来のエンジンフォーマッ...
- シートをめぐる噂が流れるも、ローソンは現時...
- 契約問題の解決でチームの安定性を確保したフ...
- 2026年のF1オーストラリアGPに『ピアストリ・...
- 【F1ドライバーを支える人々】オコンのF1キャ...
ホンダF1辛口コラム 第4期総括(前編):明らかに準備不足だった2015年のマクラーレン・ホンダ
2022年1月28日
ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブルの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。今回はホンダ第4期の総括をそれぞれ前編・後編に分けて掲載します。
------------------------------
「苦労が人を強くする」という言葉は確かにあるが、ホンダはその前にF1活動をやめてしまうのではないかと私は真剣に考えていた。マクラーレンとのパートナーシップを終えることが決まった時のことだ。
2008年12月にホンダが突然F1から撤退すると発表した時のことが思い浮かんだ。日本の旧友たち同様、私もあの時のショックを忘れてはいなかった。納得できなかった理由は、金融危機に対して彼らがあまりに場当たり的な行動を起こしたことだけではない。RA109が競争力を発揮するだろうことは分かっていたのに、ホンダはそれをロス・ブラウンにプレゼントし、彼が自分の名前を冠したチームでタイトルをつかむ手助けをしたのだ……。
------------------------------
「苦労が人を強くする」という言葉は確かにあるが、ホンダはその前にF1活動をやめてしまうのではないかと私は真剣に考えていた。マクラーレンとのパートナーシップを終えることが決まった時のことだ。
2008年12月にホンダが突然F1から撤退すると発表した時のことが思い浮かんだ。日本の旧友たち同様、私もあの時のショックを忘れてはいなかった。納得できなかった理由は、金融危機に対して彼らがあまりに場当たり的な行動を起こしたことだけではない。RA109が競争力を発揮するだろうことは分かっていたのに、ホンダはそれをロス・ブラウンにプレゼントし、彼が自分の名前を冠したチームでタイトルをつかむ手助けをしたのだ……。
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
8/1(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/2(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/3(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※ハンガリーGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

※ハンガリーGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

