最新記事
BBSジャパン、2022年から供給するF1全チーム、NASCARの統一ホイールをお披露目【東京オートサロン2022】
2022年1月14日
1月14日、千葉県の幕張メッセで開幕した東京オートサロン2022で、BBSジャパン株式会社はプレスカンファレンスを行い、2022年からFIAフォーミュラワン世界選手権で採用される統一ホイールを全チームへ、さらにアメリカのNASCAR最高峰のカップシリーズで採用される統一ホイールを供給すると発表し、両カテゴリー用のホイールをお披露目した。
ハインリッヒ・バウムガルトナーとクラウス・ブラントが1970年に創業したBBSは、レーシングカー用のパーツ開発を手がけるかたわらホイール開発をはじめ、1983年に日本のワシマイヤー社と共同で現BBSジャパンを設立。日本の優れた技術を活かした革新的な鍛造ホイールの製造をスタートさせた。
このBBSの鍛造ホイールは、グループCレース等を中心にモータースポーツシーンで強力な武器となり、世界中でさまざまなメーカーワークスが採用してきた。1992年にはF1用マグネシウム鍛造ホイールを世界で初めて開発しフェラーリに供給を開始。多くのF1チームに採用されるなど、F1をはじめ耐久レースなど世界中のモータースポーツチームに使用されてきた。
そんなBBSが、大幅に技術規定が変更された2022年のF1で、全チームが使用する統一ホイールを手がける。この決定自体は2019年に発表されていたが、この日、BBSジャパンは東京オートサロン2022の会場で、13インチから18インチに変わるF1、そして同様に高い精度が求められるアメリカの最高峰カテゴリー、NASCARで全チームに供給されるホイールをお披露目した。
BBSジャパンの北秀孝社長は、この日行われたプレスカンファレンスで、「異例とも言える3年間の独占契約を結び、2022年から自動車レースの頂点であるF1に参戦することになりました。“走る実験室”とも言われるF1での成功を活かし、さらに我々はさまざまなカテゴリーでホイールを供給させていただきます」と宣言した。
お披露目された2022年からのF1用ホイールは、新規定に合わせた18インチホイール。さらにこのF1への挑戦を頂点とし、15インチから18インチに変わるNASCAR、そして日本のスーパーGTへの挑戦など、各地域でのトップカテゴリーへの挑戦を進めていくとした。コンペティションパートナーに就くことになる。両ホイールともに、BBSらしいパターンが採用されている。また、これらのホイールは市販車とまったく同じ工程を経て製造されるものだという。
さらに北社長は、「こうしたモータースポーツへの取り組みや製品のクオリティが皆さまの心に響きますよう、新たなブランドコンセプトを定めました」と発表した。新ブランドコンセプトは『最高のお気に入り。』というもの。「大変短いフレーズですが、我々の製品を使用していただき、共感してもらえるものと確信しております」と北社長は語った。
また日本国内でも活動を続け、スーパーGTではGT500クラスでのZENT CERUMO GR Supra、GT300クラスではSUBARU BRZ R&D SPORT、BMW Team StudieのBMW M4 GT3に供給する。また、スーパー耐久ではHONDA R&D Challenge CIVIC Type-Rに加え、DAISHIN GT-R GT3にも供給を開始する。また、インタープロトでもホイールを独占供給するなど、サーキットで得られた知見を市販車にもフィードバックしていく。
(Ryuji Hirano / autosport web)
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
2位 | ランド・ノリス | 332 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
10位 | アイザック・ハジャー | 39 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

