最新記事
- フェルスタッペンの勝負を決めたFP3のセット...
- サインツのペナルティ再審に関する公聴会が決...
- マクラーレンの“入れ替え指示”をトト・ウォル...
- 【F1エンジンアンケート結果発表】過半数が自...
- 「バランスは今年最高のひとつ」「ティフォシ...
- 「改善を実感できて報われる思いだ」「数少な...
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
【角田裕毅F1第21戦密着】前戦カタールでの課題を克服すべくロングランに集中。安定した速さを見せた初日
2021年12月4日
前戦カタールGPで2台そろってトップ10内からスタートしたにもかからわず、無得点に終わったアルファタウリ・ホンダ。角田裕毅に関しては、スタート直後にリヤウイングに捨てバイザーが引っかかったことが大きな要因だったが、「チームメイトの走りを見れば、それがなくてもどうだったかはわかりません」と、捨てバイザーによる不運だけが原因ではないという認識でいた。
その意識はチームも共有しており、チーフレースエンジニアのジョナサン・エドルズは、F1第21戦サウジアラビアGPのフリー走行2回目に向けて「2回目のセッションでの最大の目的は、先週の課題だったロングランのマシンパフォーマンスを理解することだった」と語っていた。
そのフリー走行2回目では2台そろってハードタイヤを履いてセッションをスタート。通常、このセッションではミディアムタイヤでスタートして、マシンのセットアップの確認をした後、ソフトタイヤで予選シミュレーションを行い、その後、ミディアムまたはハードタイヤでレースに向けたロングランを行う。
それをいきなり2台そろってハードタイヤで出て行ったところに、今回のアルファタウリのレースにかける意気込みが伝わってきた。
しかも、そのハードタイヤを履いたロングランの最後に角田が一時、トップタイムをマーク。すぐにミディアムタイヤを履いていたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)に塗り替えられたが、ロングランで安定して速かったことは角田にとっても収穫となったに違いない。
残念だったのは、ハードタイヤ以外のコンパウンドでの速さだった。ハードタイヤで8周走行した角田は、その後ソフトタイヤに履き替えてコースインするも、なかなかアタックをまとめることができなかった。
「ハードタイヤはよかったけれど、ほかのコンパウンドについてはもう少しクルマを合わせる必要があるので、今夜は少し忙しくなりそう」(角田)
それでも、角田がハードタイヤでマークした1分29秒597は、ライバル勢がソフトタイヤでアタックを完了したなか、8番手のタイムだった。しかも、ソフトで3番手のタイムをマークしたチームメイトのピエール・ガスリーとの差もコンマ5秒という力強いタイムだった。
徐々にペースアップしていく角田の、2日目に期待したい。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

