最新記事
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
- 「イモラとモンツァの共存は難しい」とF1ドメ...
- 2026年F1パワーユニット規則を支持するメルセ...
- サウジアラビア、F1チーム運営への野望を抱く...
- ぶっつけ本番でドライブ。ミディアムで自己ベ...
- V10エンジン復活賛成論に見える2026年PUの開...
- 複数の電子機器問題に対処しながら2位を維持...
- メルセデスとラッセルが契約更新か。高額年俸...
F1技術解説第18〜20戦(1)ハミルトン失格の原因となったウイングのナット
2021年12月1日
2021年F1第18戦メキシコGP、第19戦ブラジルGP、第20戦カタールGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点について解説する。今回は、ブラジルGPでメルセデスのルイス・ハミルトンに大きな試練を与えたウイングのトラブルについて取り上げる。
────────────────────────────────
ルイス・ハミルトンは第19戦ブラジルGPで、予選失格の裁定を受けた。リヤウイングに規約違反が見つかったというのが、その理由だった(メルセデスによれば、DRSを開いた状態で開口部のサイズが規定の85mmより0.2mm広がっていただけとのことだ)。
その時点でのメルセデスはDRSが規定以上に開いてしまった理由が特定できず、何らかのパーツの不具合で故意ではなく、アドバンテージもいっさい得ていないと主張したものの、失格裁定を覆すことはできなかった。そのためハミルトンはスプリント予選を最後尾からスタートし、期待したポイントを獲得することはできなかった。
その後チームは問題のリヤウイングを回収し、詳細に原因を調査した。その結果、2箇所のナットが緩んでいたことを確認した(黄色矢印の方と推定される)。そのため予選中、規定値よりわずかに広く、フラップが開いてしまったようだ。
「その代償は大きかった」と、トト・ウォルフ代表は言う。「しかし起きてしまったことは仕方がない。ただ残念だったのは、スチュワードにそのことを報告しても、以前のような措置を取ってくれなかったことだ。通常なら、パルクフェルメ内で破損パーツの修理が認められるんだが」
しかし決勝レースでのハミルトンは圧倒的な強さでマックス・フェルスタッペンを下し、アメリカ、メキシコ2連敗の雪辱を果たしたのだった。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 22:30〜23:30 |
フリー走行2回目 | 26:00〜27:00 | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

