F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:初開催のロサイル・インターナショナル・サーキットを紹介。縁石は低め、ランオフエリアはグラベル多様

2021年11月19日

 2021年F1第20戦カタールGPの舞台となるロサイル・インターナショナル・サーキット。MotoGPの開幕戦を開催していることで有名だが、F1を開催するのは初めてだ。そこで今回はロサイル・インターナショナル・サーキットのすべてコーナーに加え、ピットントリーや縁石などを写真で紹介しよう。


────────────────────



F1 Topic
ロサイル・インターナショナル・サーキット メインストレート

メインストレート:約1kmあり、唯一のオーバーテイクポイント。



F1 Topic
ロサイル・インターナショナル・サーキット ターン1

ターン1:ザントフォールトのターン1『ターザン』に似ている。イン側にゲスト席があるところもそっくり。



F1 Topic
ロサイル・インターナショナル・サーキット ターン1出口

ターン1出口:1コーナーのブレーキングで無理するとこの出口が厳しくなる。



F1 Topic
ロサイル・インターナショナル・サーキット ターン2入口

ターン2入口:少しバンクがついていて、ターン3へ向けて加速していきたいポイント。



F1 Topic
ロサイル・インターナショナル・サーキット ターン3

ターン3:高速の右ターン。イン側に小さなソーセージ縁石があり、ショートカットできない。



F1 Topic
ロサイル・インターナショナル・サーキット ターン3〜4

ターン3〜4:短いストレート区間。



F1 Topic
ロサイル・インターナショナル・サーキット ターン4〜5

ターン4〜5:直角の右連続コーナー。角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が「ツインリンクもてぎに似ている」と表現したように、もてぎのターン1〜2、ターン3〜4に似ている。



F1 Topic
ロサイル・インターナショナル・サーキット ターン6入口

ターン6入口:このサーキットで最も車速が低くなるヘアピン。右奥に見える細い道は、MotoGPで使用されているペナルティを受けたライダーが通過するロングラップペナルティレーン。

ターン6:奥が本コースで手前がロングラップペナルティレーン。

ターン7:角田が「このコースで最も難しい」と言ったターン7。

ターン8:8コーナーを進行方向逆から見た写真。奥に見えるのがターン7。

ターン8〜9:コース図を見るだけだとターン8はコーナーではないように見えるが、実際にはこのように左にかなり曲がっていて、続くターン9に向けてS字のようになっている。

ターン8:ほとんどフラットなコースだが、ターン8には若干の起伏がある。

ターン10:ターン6に次ぐ低速コーナー。

ターン11:ターン3と同様、高速コーナー。ターン3は右コーナーでこちらは左コーナー。

ターン12:3つのコーナーで構成されている複合コーナーの入口。進入でインカットを防ぐため、小さなソーセージ縁石が設置されている。

ターン13:イスタンブールのターン8を彷彿とさせるターン12〜14の中間地点。

ターン14:複合コーナーの出口。イン側にしっかりとソーセージ縁石

ターン15:左高速コーナーのターン15。アウトにはみ出しやすいため、ランオフエリアが広くとってある。MotoGP用に設計されたためか、全体的にランオフエリアが広いが、アスファルトよりもグラベルを多用しているのが特徴

ピットエントリー:最終コーナーの手前にピットへの入口が設けられている。

ターン16:最終コーナー。内側はピットロード。ここでの加速が続くホームストレートでのスピードに直結する。

ターン16出口:最終コーナーの出口でスピードを乗せると、どうしてもアウト側の縁石を超えてしまう。そのため、FIAはここをトラックリミットの対象にしている。

縁石:写真は最終コーナー出口のアウト側の縁石。ここだけでなく、全体的に縁石が低いため、ドライバーはよりアグレッシブにコーナーを攻め、コースをはみ出しやすくなるため、FIAは最終コーナーだけでなく、4コーナーと12、13、14コーナーでもトラックリミットを設けている。

メインストレート:最終コーナーを立ち上がると約1kmのものメインストレートが待っている。果たして、11月21日の夜、57周目を最初に走り切り、ここを駆け抜けていくのは誰になるのか?



(Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号