最新記事
- 角田裕毅、スプリントと決勝で入賞し8点獲得...
- 【F1アメリカGP決勝の要点】評価すべきルクレ...
- 【ポイントランキング】2025年F1第19戦アメリ...
- フェルスタッペン完勝。角田裕毅は6ポジショ...
- 【順位結果】2025年F1第19戦アメリカGP 決勝
- F1アメリカGPが契約を延長。2034年までの長期...
- 「Q3に滑り込みいいラップを刻めたことは誇り...
- 「もう少しいいタイムを出せたのではないかと...
- メルセデスのラッセルがスプリントで2位「予...
- 金曜に苦しんだフェラーリが挽回。予選3番手...
- Q2敗退も、前日の反省が活きた予選「早すぎた...
- 【F1アメリカGP予選の要点】ピアストリに漂う...
メルセデスF1のPU戦略:劣化に悩むも信頼性の懸念は解消か。パワーを武器に攻めていく方針
2021年11月19日
F1第19戦ブラジルGPでルイス・ハミルトン(メルセデス)が見せた速さに誰もが驚愕した。特に、タイトル争いのライバル、レッドブル首脳陣はうろたえ、チーム代表クリスチャン・ホーナーとモータースポーツコンサルタントのヘルムート・マルコは、W12のリヤウイングに違法な部分があるのだとほのめかし続けた。
FP1がスタートする前に、チーフテクニカルオフィサーのエイドリアン・ニューエイとスポーティングディレクターのジョナサン・ウィートリーは、膨大な資料を持ってFIAのオフィスに乗り込んだ。メルセデスのマシンが技術規則に従っていないと彼らが疑う点についての資料だったのだろうが、実際のところ、レッドブルはなんとかして違法行為を探し出そうと必死になっているだけで、何らかの証拠を得ているわけではない。
ハミルトン車とバルテリ・ボッタス車は完全に同じでありながら、インテルラゴスのストレートではハミルトンの方が速さを発揮した。あるメルセデス関係者は、パワーユニット戦略の違いが影響したと説明した。
ブラジルGPの週末、メルセデスはハミルトン車にシーズン5基目のICE(エンジン)を投入した。シーズン後半、メルセデスはパワーユニットの信頼性に問題を抱えていたが、それが原因で5基目を入れたわけではない。メルセデスは、第16戦トルコで投入した4基目までで、シーズン最後まで走り切ることができたと主張している。しかし彼らは、グリッド降格ペナルティを受けてでも、新品エンジンを使うことにより、パフォーマンス上のゲインを得ることを選んだのだ。
メルセデスは、自分たちのICEは距離を走りこむなかで予想以上にパワーが低下していくことを認めている。だが、1基余計に入れることで、安全面でそれほど大きなリスクを冒すことなく、シーズン終盤戦によりアグレッシブに使うことができる。
あるメルセデス関係者によると、カタールのロサイルはそれほどエンジンパワーが重要ではないため、比較的保守的なモードを使用するという。だが、その次のジェッダはパワーがものをいうコースであるとみられており、メルセデスはそこではハミルトンに目一杯エンジンのパフォーマンスを使わせるつもりでいるということだ。
(Grandprix.com)
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

