最新記事
F1新時代を迎える2022年のカレンダーが発表。マイアミを加えた史上最多23戦、日本GPは10月9日の第19戦
2021年10月16日
FIA世界モータースポーツ評議会会合が行われ、2022年F1カレンダーが承認された。史上最多23戦から成るシーズンが、3月にバーレーンで開幕し、11月にアブダビで幕を閉じる。
10月13日、2021年3回目のF1コミッションの会合が行われた後、FIAは、23戦から成るカレンダー案が提示され、これが10月15日に行われる世界モータースポーツ評議会に提出されることを明らかにしていた。
2021年も元々は23戦が予定されていたが、新型コロナパンデミックの影響で22戦に減らされた。新たな技術レギュレーションにより新世代F1マシンが登場する来季、FIAとF1は改めて、史上最多23戦の開催に挑む。
事前に報道されていたとおり、中国GPはカレンダーに含まれず、3年連続で開催されないことが決まった。政府のCovid-19感染拡大防止策の関係で来年は確実に開催できる状況ではなかったと伝えられているが、2023年のカレンダー復帰を目指すものとみられる。
中国GPは元々は4月24日の開催が予定されていたが、その枠にはイモラでのエミリア・ロマーニャGPが加えられた。また、今年開催されたトルコGPとポルトガルGPは来年は開催されない。カタールGPはFIFAワールドカップの開催を控えているため、来年は休催するが、2023年から10年間の契約を結んでいる。
来年初開催となるのはマイアミGPで、オースティンでのグランプリも維持されるため、アメリカでの開催が2回となる。
また、パンデミックの影響で中止を余儀なくされてきた日本GP、オーストラリアGP、カナダGP、シンガポールGPの久々の開催にも期待が集まる。鈴鹿での日本GPは、ロシア、シンガポールに続く3連戦の第19戦として、10月7〜9日に組み込まれている。
3月20日のバーレーンGPでシーズンが開幕、11月20日の最終戦アブダビGPまでの8カ月のなかに約1カ月のサマーブレイクを挟みつつ、23戦が組み込まれた。2022年11月21日にスタートするカタールでのFIFAワールドカップと日程が重なるのを避けて、来季F1シーズンは近年より早く終えられることとなった。短期間のなかで23戦を行うため、2連戦7回、3連戦2回が含められている。そのなかで、モナコGPは伝統的な木曜スタートのフォーマットを廃止し、他グランプリと同様の金曜スタートに変更される。また、今年初めて導入されたスプリント予選フォーマットが、大幅に数を増やして実施されることもわかっている。
なお、今回発表された暫定カレンダーでは、エミリア・ロマーニャ、スペイン、シンガポール、アメリカに関しては「契約締結が条件」、マイアミについては「FIAのサーキットホモロゲーションが条件」と記されている。
F1のプレジデントおよびCEOを務めるステファノ・ドメニカリは、「来シーズンは、より多くのファンをサーキットに迎え、過去2年よりも、通常に近い形になることを願っている」と述べている。
「パンデミックが収まったわけではないので、引き続き、すべての関係者および訪れるコミュニティを守るため、警戒し、安全に留意していく」
■2022年F1世界選手権暫定カレンダー(2021年10月15日発表)
Round | 日程 | グランプリ(開催地) |
---|---|---|
1 | 3月20日 | バーレーン(サクヒール) |
2 | 3月27日 | サウジアラビア(ジェッダ) |
3 | 4月10日 | オーストラリア(メルボルン) |
4 | 4月24日 | エミリア・ロマーニャ(イモラ)※ |
5 | 5月8日 | マイアミ(マイアミ)※※ |
6 | 5月22日 | スペイン(バルセロナ)※ |
7 | 5月29日 | モナコ(モナコ) |
8 | 6月12日 | アゼルバイジャン(バクー) |
9 | 6月19日 | カナダ(モントリオール) |
10 | 7月3日 | イギリス(シルバーストン) |
11 | 7月10日 | オーストリア(シュピールベルク) |
12 | 7月24日 | フランス(ル・キャステレ) |
13 | 7月31日 | ハンガリー(ブタペスト) |
14 | 8月28日 | ベルギー(スパ・フランコルシャン) |
15 | 9月4日 | オランダ(ザントフォールト) |
16 | 9月11日 | イタリア(モンツァ) |
17 | 9月25日 | ロシア(ソチ) |
18 | 10月2日 | シンガポール(シンガポール)※ |
19 | 10月9日 | 日本(鈴鹿) |
20 | 10月23日 | アメリカ(テキサス)※ |
21 | 10月30日 | メキシコ(メキシコシティ) |
22 | 11月13日 | ブラジル(サンパウロ) |
23 | 11月20日 | アブダビ(アブダビ) |
※契約締結が条件
※※FIAのサーキットホモロゲーションが条件
(autosport web)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

