最新記事
- グランプリのうわさ話:ボッタス、F1界のアク...
- 【F1第15戦ベスト5ドライバー】典型的なピア...
- ハジャーのスピードセンスと学習曲線。ターン...
- バーレーン政府系ファンドらがマクラーレン・...
- 早めのピットストップを選択も、直後にSC導入...
- 新キャデラックF1のテストドライバーにアメリ...
- フェラーリ、F1イタリアGPの特別カラーリング...
- 破損したハジャーの3位トロフィーを再製作へ...
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
【角田裕毅F1第16戦密着】ハミルトンを相手に8周目まで粘るも「十分じゃなかった」と悔しさを滲ませたトルコGP
2021年10月11日
F1第16戦トルコGPのレース後の角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)は、悔しさを体全身から滲ませていた。それは、今年見てきたこれまで15戦とはまったく違うものだった。その悔しさは、レース後の取材の最後に次戦アメリカGPへ向けた抱負を聞いた際の、こんなやりとりからも十分うかがえた。
「もちろんアメリカも全力でいきたいです。でも、いまはまだ気持ちが切り替えられていないので……」
それだけ今日は悔しかったのかと尋ねると、「はい」と言って、その場を後にしたほどだった。
角田がこのレースでここまで悔しい思いをした理由はふたつあった。ひとつはレース序盤のルイス・ハミルトン(メルセデス)とのバトルだ。
レース後の取材で海外のメディアが「ルイスとのバトルは楽しめたか?」と質問すると、角田は「僕にはそれはどうでもいいことです」と言った後、こう続けた。
「僕にとって大切なことは、ホンダのラストイヤーにホンダとレッドブルとマックス(・フェルスタッペン)にチャンピオンを獲ってもらうこと。だから、抜かれないよう全力で戦いました」
8周目まで粘ったことを尋ねられると、「それは決して十分じゃなかった」と悔しがった。
もうひとつの理由は、22周目のスピンだ。その理由を角田はこう説明した。
「ハミルトンとのバトルでかなりタイヤを消耗してしまって、なかなかペースを上げるのが厳しい状態だったのに、プッシュしたらスピンしてしまいました」
8周目にハミルトンにオーバーテイクされた角田は、17周目にカルロス・サインツ(フェラーリ)にも抜かれ、10番手となる。そのため、ペースが落ちたと勘違いしたのだが、実際にペースは落ちておらず、ラップタイムは徐々に上がっていた。しかし、パワーユニットを交換して最後列からスタートしたサインツがあの時点でほかのドライバーより速かっただけだった。
ところが、サインツに抜かれて10番手となった角田は、ポイントを死守しようとさらにペースアップを図ったために足をすくわれてしまった。チーム側がサインツのペースと、そのほかのドライバーのペースを角田に伝え、「このままのペースで走れば、ポイントを十分獲れる」などといったコミュニケーションをとっていれば、角田もあそこで無理はしなかったのではないかと考えると、悔やまれるスピンだった。
しかし、フランツ・トスト代表はこう言う。
「ユウキについては、いいスタートをし、素晴らしいパフォーマンスで長い間ハミルトンを抑え、かなりのラップで8番手を維持してくれた。その後、スピンして14番手に下がってしまったのは残念だが、彼にとっては大きな学習プロセスであり、ウエットで走る機会もそれほどないことから、インターミディエイトがどのように機能するのか、こういったコンディションにおけるクルマの挙動を学習できたことは大きな収穫だと思っている」
確かにトルコGPで角田はつまずいた。しかし、この日のレースでつまずいたのは、角田だけではない。角田に8周目まで抑えられたハミルトンも、レース後は悔しさを滲ませてミックスゾーンにやってきた。大切なことはつまずいたかどうかではなく、どうやって立ち直るか。アメリカGPに期待したい。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 19:30〜20:30 |
予選 | 23:00〜 | |
9/7(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

