最新記事
- サインツのペナルティが再審で撤回。ローソン...
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
フェラーリF1、PUコンポーネントを改良。シーズン後半で投入へ「2022年に向けて経験値を高められるはず」
2021年8月11日
フェラーリは2021年シーズン後半にアップグレードされたパワーユニット(PU)を投入する予定で、大幅にパワーが改善されることになるという。
他のマニュファクチャラーとは対象的に、フェラーリは2021年のユニットについてはこれまでのところ、昨年認証済みのエレメントに頼ってきている。したがって、こうしたコンポーネントは今もアップグレードの順番を待っているところだ。
フェラーリF1のチーム代表であるマッティア・ビノットは、新たなコンポーネントは、2021年シーズン後半にフェラーリがメルセデスとレッドブルとの差を詰めるのに役立つと見込んでる。
「2021年のレギュレーションでは、年内に新品のパワーユニットを使用できるとされている」とビノットは語った。
「つまり、ICE、ターボ、バッテリー、MGU-H、MGU-K、CEなどすべてのコンポーネントをアップデートできるということだ」
「だがシーズン序盤に我々が作ったものは、完全な開発が行われていなかった。昨年のパーツもまだ使われている。そうしたパーツを進化させることで、シーズン終盤には大幅な前進が可能になり、2022年に向けた経験値を高めることができるだろう」
昨年の冬に改善されたとはいえ、メルセデスとホンダと比較した場合、フェラーリのパワーは不足している。だがフェラーリは、パフォーマンスが散々だった2020年に比べると、今シーズンは明らかに前進を果たしている。2020年はフェラーリにとって間違いなく、1980年代初期以来の最悪のシーズンだったのだ。
ビノットによると、フェラーリの今年の進歩の一部は、SF21のシャシーだけでなく、他のエンジニアリングや運用の面によっても達成されているという。
「我々の目的は、2021年にすべての分野で改善することだ。たとえばピットストップだ。優れたピットストップは3秒未満だと私は常に考えている。長い時間に聞こえるかもしれないが、戦略上では、速いだけではなく、一貫性を保つことがより重要だ」
「なぜなら時に問題が起きて、4.5秒や5秒、6秒といった時間停止していることがレースを台無しにすることになるからだ。今年の我々のピットストップのうち84%が3秒未満で終えられている。昨年は48%だった。ピットクルーとメカニックは確かに進歩してきている」
またビノットは、今シーズンの前半戦でポールポジションを獲得するのに不足していた平均タイムはおよそ0.7秒だったと推定しているが、これはひとつの要因によって起きていることではない。
「チームとマシンには改善が見られており、その方向性には勇気付けられている。トップとの差は今もあるが、0.7秒の不足は単一の領域ではなく、空力、パワーユニット、システム全体を合わせたものだ」
「たったひとつの領域が欠けているとは思わない。それなら簡単なことだ。そのひとつの領域を大きく改善すればいいのだから。だがもっとも難しいことになる」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

