最新記事
- F1日本GP FP2:クラッシュや火災で4度の中断...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- 新しいマシンをマスターするには「10レース」...
- レッドブルの角田は6番手発進。セッショント...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- ブラッド・ピット主演映画『F1/エフワン』の...
- フェラーリでの3戦目を鈴鹿で迎えるハミルト...
- F1日本GPのプラクティスで走行する平川亮、愛...
- ローソンのレッドブルシート喪失を受けて、ペ...
- 2026年F1プレシーズンは過密スケジュールに。...
- 異例の早さでのローソン外しに感じられるレッ...
- 【角田裕毅F1第3戦展望】シミュレーター作業...
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る】ベテランのような走りに成長を実感。アタックモードでもミスしないことが課題
2021年7月29日
2021年に7年ぶりに日本人F1ドライバーが登場した。アルファタウリ・ホンダからF1にデビューした角田裕毅だ。極めて高い評価を受け、大きな期待を担う角田を、海外の関係者はどう見ているのか。今は引退の身だが、モータースポーツ界で長年を過ごし、チームオーナーやコメンテーターを務めた経験もあるというエディ・エディントン(仮名)が、豊富な経験をもとに、忌憚のない意見をぶつける。今回は第10戦イギリスGPを振り返る。
────────────────────────
イギリス人は本当に面白い。サッカーのユーロカップのたびに、絶対に自分の国が優勝すると思い込んで大騒ぎをし、結局は負けて打ちひしがれるのだ。イギリスGPでは、ほとんどのチームが「ただいま!」「ただいま!」と騒いでいた。イギリスに本拠を置くチームが多いからだが、シルバーストンは世界選手権最初のイベントが開催された場所だし、イギリスはそもそもモータースポーツのホームといっていい。関係者全員の気持ちが高まるのも当然だろう。
角田少年は、去年のF2シルバーストン戦でいい走りをしていたため、イギリスGPに自信を持っていた。「F1でも問題なし」と思っていたのではなかろうか。だが、ルーキードライバーであるのに、チームが週末の出だしから躓いた場合には、大きな成果は望めない。難しい週末の後に1ポイント獲得できたのは、間違いなくポジティブな結果といっていいだろう。
FP1では角田もチームメイトのピエール・ガスリーも、トップ10のすぐ下あたりのタイムを出しており、悪くはなさそうだった。角田はガスリーから0.15秒遅れ。「よしよし、どこまでやれるか見せてくれ」と私のなかでも期待が高まったが、チームがセットアップを間違えたせいで、ふたりとも予選で苦戦した。
そういう状況では経験がものをいう。ガスリーはなんとかQ2に進出したが、裕毅は0.026秒足りなかった。だが彼は、捨て身の走りをすることもなく、スピンもせず、ウォールにもヒットしなかった。翌日に改めて戦おうという冷静さを持っていたのだ。
■闘争心あふれる走りは失わないでほしい
「成長したものだ」と私は喜んだが、土曜のショートレース(ばかなイベントだ)を見た時、彼が闘志を失ってしまったのではないかと、心配になった。裕毅はスタートでキミ・ライコネンとニコラス・ラティフィの後ろに下がり、後にラティフィを抜いたものの、それでもアルファロメオのアントニオ・ジョビナッツィの後ろで16位という結果だったのだ。
7位から17位まではDRSトレイン状態でつながって走っていたため、追い越しは簡単ではなかったのは確かだ。順位を上げていけたのは、周囲とのマシンパフォーマンス差が圧倒的に大きい場合、たとえば、フェラーリのカルロス・サインツなどに限られた。サインツはジョージ・ラッセルと当たって順位を落とした後、ある程度挽回することができた。
日曜決勝で、角田はベテランのような走りをしたのでほっとした。1周目を何の波乱もなく終えて、タイヤを30周持たせて走った。今回の第1スティントで最長の距離だ。その後、前のグループに追いつき、ライコネンのスピン、ガスリーのパンク、セルジオ・ペレスの犠牲的行為のおかげで、1点をつかんだ。まぁいいではないか。皆が譲ってくれたのだから、遠慮なくもらっておけ!
フランツ・トストが角田に何を飲ませているのか知らないが、シルバーストンでの角田は非常に冷静なドライバーだった。今後必要となってくるのは、ミスをすることなく、火花を散らし、闘志を燃やし、アタックモードを維持することだ。ゴリ押しするつもりはないが、念のため付け加えておくと、私は、そのやり方をすぐさま格安で教授できる男を知っている。
────────────────────────
筆者エディ・エディントンについて
エディ・エディントン(仮名)は、ドライバーからチームオーナーに転向、その後、ドライバーマネージメント業務(他チームに押し込んでライバルからも手数料を取ることもしばしばあり)、テレビコメンテーター、スポンサーシップ業務、講演活動など、ありとあらゆる仕事に携わった。そのため彼はパドックにいる全員を知っており、パドックで働く人々もエディのことを知っている。
ただ、互いの認識は大きく異なっている。エディは、過去に会ったことがある誰かが成功を収めれば、それがすれ違った程度の人間であっても、その成功は自分のおかげであると思っている。皆が自分に大きな恩義があるというわけだ。だが人々はそんな風には考えてはいない。彼らのなかでエディは、昔貸した金をいまだに返さない男として記憶されているのだ。
しかしどういうわけか、エディを心から憎んでいる者はいない。態度が大きく、何か言った次の瞬間には反対のことを言う。とんでもない噂を広めたと思えば、自分が発信源であることを忘れて、すぐさまそれを全否定するような人間なのだが。
ある意味、彼は現代F1に向けて過去から放たれた爆風であり、1980年代、1990年代に引き戻すような存在だ。借金で借金を返し、契約はそれが書かれた紙ほどの価値もなく、値打ちのある握手はバーニーの握手だけ、そういう時代を生きた男なのである。
(Eddie Eddington)
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

