最新記事
【F1第9戦無線レビュー(2)】「1周だけモード2だ」独走状態のフェルスタッペンが最速ラップを記録
2021年7月13日
2021年F1第9戦オーストリアGPのレース後半、マックス・フェルスタッペンが独走を続ける一方で追う立場のルイス・ハミルトンはマシンにダメージを負った。背後には僚友バルテリ・ボッタスやランド・ノリスが迫り、さらにその後方では入賞をかけてジョージ・ラッセルとフェルナンド・アロンソが争っていた。オーストリアGP後半の様子を無線とともに振り返る。
────────────────────
ルイス・ハミルトンがフロアにダメージを負い、バルテリ・ボッタスには縁石に乗らないよう指示が飛んだ。そんなメルセデスのやり取りを聴いたからだろう、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)もこんな指示を受けた。
ジャンピエロ・ランビアーゼ:できるだけ白線の内側にいるんだ。縁石を避けろ
一方レース中盤時点のハミルトンは、ますますマシンバランスの悪化に苦しんでいた。
ハミルトン:リヤをだいぶ失っている。これ以上速く走れない
40周目、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)にアンダーカットを許したシャルル・ルクレール(フェラーリ)が猛追し、ターン4でインを刺す。しかしペレスも譲らず、立ち上がりでわずかに接触、ルクレールはアウト側にコースオフした。
ルクレール:あいつは僕のクルマを壊したんじゃないか?
マルコス・パドロス:大丈夫だ。問題ない
これでペレスに5秒ペナルティが科される。さらに46周目のターン6の攻防で、アウト側のルクレールがまたも押し出されてしまう。
ルクレール:なんだ、あいつは! まただよ!
マルコス・パドロス:5秒ペナルティを受けている
ペレスはこれで2度目の5秒ペナルティを受けることに。一方、前を行くボッタスにジリジリと差を広げられていた4番手ランド・ノリス(マクラーレン)を、エンジニアのウィル・ジョゼフが励ます。
ジョゼフ:ボッタスはハミルトンを抜くなと言われている。まだ行けるぞ
しかしそれからまもなく、ボッタスの担当エンジニア、リカルド・ムスコーニがこんな提案を出した。
ムスコーニ:ルイスはダメージを受けて胃る。予定のレースはできそうにない。戦略を見直そう
さらにハミルトンとピーター・ボニントンの間でこんなやりとりが。
ハミルトン:このタイヤでこのまま続かない
ボノ:わかった。オプションで行こう
そして50周目をすぎたタイミングで、ボッタスにこんな指示が飛ぶ。
ムスコーニ:ルイスと自由に戦っていいぞ
52周目のターン1でボッタスに順位を譲ったハミルトンは、53周目のターン4であっという間にノリスにも抜かれる。直後にハミルトンはピットに向かった。
ボノ:ボックス、ボックス
ハミルトン:どれぐらいダウンフォースを失ってる?
ボノ:ペレスにはフリーストップだ。白線に気をつけろ
直前にピットインした角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が白線をまたいだことで、2度目のペナルティを受けたばかりだった。この時点でハミルトンは5番手ペレスに30秒以上の差をつけており、4番手を維持してコース復帰した。
ハミルトンのピットインを受けて、ノリスの担当エンジニア、ジョゼフは「もしかしたらボッタスも2回目のストップするかもしれない」と伝えた。
ジョゼフ:ハミルトンがピットインした。プランAだろう。ボッタスもそうかもしれない
しかしノリスは、ブレーキの不調を訴える。
ノリス:ブレーキペダルが長くなっているんだけど
ジョゼフ:チェックする。ターン1で少し抑えればいいと思う
ターン1はブレーキングを残しながら縁石に乗り上げ、ターンインしていく難しいコーナーだ。そこでガツンと踏みすぎるなということか。
一方、2番手ボッタスに25秒以上の大差をつけ、完全独走態勢に入っていたフェルスタッペンは、60周目に2度目のピットイン。ファステストラップを狙いに行った。
フェルスタッペン:もうちょっと速いペースで行く?
ランビアーゼ:じゃあ1周だけモード2だ。すでに最速(ラップ)は持っているけどね。タイヤを使いすぎるなよ
フェルスタッペンはすでにピットイン直前の58周目に、30周近く走ったハードタイヤで1分7秒835のファステストを記録していた。それなのでランビアーゼは、「あまりプッシュしする必要はない」と言ったわけだ。しかしこのやり取りの直後、フェルスタッペンは62周目に1分6秒200のとんでもない記録を叩き出した。直後にランビアーゼは、フェルスタッペンにこう伝えた。
ランビアーゼ:右リヤタイヤにカットがあった
第2スティントを走ったタイヤに、切り傷が見つかった。もしそのまま走り続けていたら、第6戦アゼルバイジャンGPのようにバーストで勝利をフイにしていたかもしれなかった。ランビアーゼにしてみれば薄氷の勝利だったかもしれないが、フェルスタッペンはポール・トゥ・ウインにファステストのおまけもつけて、悠々とチェッカーを受けた。
ランビアーゼ:素晴らしいレースだった。ファステストも獲ったしね
フェルスタッペン:先週よりさらにいいクルマだった。どのタイヤでもよかった。ほとんど現実離れしていたよ。信じられない
一方、ミディアムタイヤでQ3に進出し、8番グリッドからレーススタートをしたジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)は、終盤67周目にフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)にかわされ11位。ウィリアムズでのポイント獲得は、今回もならなかった。
ジェームズ・アーウィン:ジョージ、グッジョブ。P11だ。でも素晴らしいレースだった
ラッセル:すまない、みんな。できるだけのことはしたけど、アロンソが速かった
そして7番グリッドスタートの角田も、12位完走に終わった。
マティア・スピニ:2回目の5秒ペナルティを受けたけど、順位は変わらない。ストロールはずっと後ろだからね
角田:わかった……。なんだったの?
スピニ:同じだ。白線を越えた
2度目のペナルティに関しては、スピニはレース中にはあえて理由の説明は避けたのだろう。角田はさすがに、元気のない声だった。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
4/4(金) | フリー走行1回目 | 11:30〜12:30 |
フリー走行2回目 | 15:00〜16:00 | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 11:30〜12:30 |
予選 | 15:00〜 | |
4/6(日) | 決勝 | 14:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

