最新記事
ベッテル、アロンソ妨害で3グリッド降格「僕がペナルティを受けるなら、他の人たちも罰せられるべき」/F1第9戦予選
2021年7月4日
アストンマーティンのセバスチャン・ベッテルは、F1第9戦オーストリアGP予選Q2でフェルナンド・アロンソ(アスピーヌ)のアタックラップの妨害をしたとして、3グリッド降格のペナルティを受けた。
アロンソはQ3進出をかけてQ2最後のアタックラップを走っていたが、ラップの終盤、ターン9とターン10にかけて、ベッテルに引っかかり、そのラップを断念せざるを得なくなった。Q1では3番手タイムを記録、その際のタイムはQ2進出に十分なものだったが、アロンソは結局予選14番手に終わった。
ラップを走り終えたアロンソは無線で激怒。一方、ベッテルはチームに対して無線で「どうしてアロンソ(が後ろから来ていること)について教えてくれなかったの?」と聞き、チームは「教えたよ」と答えていた。
この件についてスチュワードは審議した結果、3グリッド降格およびペナルティポイント1をベッテルに科した。
「アロンソはQ2終盤直前にファストラップを走っていた。最後のふたつのコーナー(ターン9と10)に近づいた時、前に3台のマシンがおり、最後の予選ラップの準備をしていた」とスチュワードの声明には記されている。
「ベッテルは3台の列の一番後ろに位置し、アロンソを妨害、その結果、アロンソは最後の予選ラップを断念しなければならなかった」
予選8位を獲得したベッテルだが、11番グリッドに降格されることになった。
ベッテルは、アロンソに謝罪する一方で、他のドライバーたちの行動を非難している。FIAレースディレクターのマイケル・マシは、クリアラップを取るためにターン9入口からターン10の出口にかけて自分の前にスペースを設けようとしてはならないとして、この区間での不必要な低速走行を禁じていた。ベッテルは、それを守らないドライバーたちがおり、その影響でこの一件が起きたのだと述べている。
「昨日、ターン8と9の間のストレートでスピードを落とすということで合意していた。僕がそこでスピードを落としたら、他のドライバーたちが次々に僕を抜いていき、彼らはターン9とターン10の間で減速した。そこではスローダウンしないという話になっていたのに」
「つまり、僕がペナルティを受けるのなら、全員が受けるべきだよ!」
「僕は他にやりようがなかったと思う。念のためミラーを確認したけれど、その時点では見えなかった。最後の最後にフェルナンドがやってくるのが見えた。僕は基本的にあのラップを断念し、どこうとした」
「彼には本当に申し訳ないと思っている。彼は何も悪いことはしていないからね。でも、僕の方も、やれることはほとんどなかった」
■大きなチャンスを失ったアロンソは意気消沈も、ベッテルを非難せず
アロンソは、予選5番手を獲得できる可能性があったとして悔しがっているが、ベッテルを非難してはいない。
「今日の予選ではこれまで同様に速さがあった。Q1では3番手だったし、Q2では4番手か5番手の可能性があり、Q3では5番手か6番手を獲得できたかもしれない。タイヤを2セット残していたからね」とアロンソは予選後に語っている。
「僕たちの週末に対して大きな打撃だ。もう終わったも同然だと思っている。僕たちにはやれることがない」
「セブは他にやりようがなかったのだと思う。走行中はエンジニアに頼るしかないし、セブ自身というより、チームに責任があるんじゃないかな」
「セブは悪いことは何もしていないと思う。彼の前には何台かマシンがいたんだ」
Q2終わりにターン9入口でスローダウンしたとして、カルロス・サインツ(フェラーリ)とバルテリ・ボッタス(メルセデス)の行動が審議対象になったが、どちらに関してもスチュワードは、その前に大勢のドライバーが列を作っていたため、彼らだけをとがめることはできない判断、ペナルティは科さなかった。
(autosport web)
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
2位 | ランド・ノリス | 332 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
10位 | アイザック・ハジャー | 39 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

