ホンダF1田辺TD初日会見:ガスリーのPUにデータ異常が発生「原因が特定できず」FP2の走行を断念
2021年6月26日
オーストリア・レッドブルリンクでの2連戦の初戦。2021年F1第8戦シュタイアーマルクGP初日フリー走行は2回ともマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がトップタイムをマークし、レッドブル・ホンダは3連勝の勢いを持続しているように見える。とはいえ、あくまでまだ初日。ホンダF1の田辺豊治テクニカルディレクターも「これからやるべきことはたくさんある」と、決して楽観視はしていない。
田辺テクニカルディレクターがそれ以上に気にしていたのが、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)のパワーユニットに出たデータ異常だった。原因が特定できなかったこともあって、ガスリーはフリー走行2回目の走行を見合わせた。
今季投入された新世代パワーユニットは、性能が大幅に向上しただけでなく、開幕戦からここまで高いレベルの信頼性も発揮していた。それだけに今回のデータ異常については、田辺テクニカルディレクターもショックだったはず。3基目のパワーユニット投入の可能性についても、「これからの調査を待つ」と、言明を避けていた。
────────────────────
──初日は最初のセッションから、両チームとも速さを見せました。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):フリー走行1回目では、4台がいい形でスタートできたと思います。もちろんまだ初日なので、これからやることはたくさんあるわけですが。そしてフリー走行2回目になって、セットアップを変更したこともあり、ちょっと状況は変わっています。そこから学んで、いいところは伸ばす、悪いところは叩く。そうして2日目以降に臨むつもりです。
──ピエール・ガスリーのパワーユニットに不具合が出ました。
田辺TD:データ異常が見られたので、フリー走行2回目の走行を見合わせました。フリー走行1回目では総合2番手の速さを見せており、それを伸ばすためにいろいろなトライをするつもりだったのですが、それができなくなってしまいました。ガスリーとチームに大変申し訳なく思っています。
──この週末は、天候も安定しないのでしょうか?
田辺TD:初日2回のセッションはいずれもドライ路面で走れましたが、今ちょうど激しい雨が降り出しました。2日目以降も通り雨の予報が出ていますが、正確にいつ、どの程度の降雨がくるのかは直前までよくわかりません。そういう状況でもあるので、なおさらきちんと走り、予選、レースに向けて準備を進めたいと思います。
──ガスリーのパワーユニットに異常が見られたのは、ICEですか? あるいは電気系ですか?
田辺TD:電気系です。まだ確認作業の途中で、なんとも言えません。バッテリーなど電気系のコンポーネントはすでに2基目を使っています。一方でICEやMGU-Hなどは前戦から2基目を投入しました。
■ガスリー車のトラブル原因は「引き続き調査」
──フリー走行1回目終了後に異常がわかったとのことですが、フリー走行2回目までに交換作業を終えて出走できる可能性はなかったのでしょうか? 発見が遅れたのか、あるいは電気系はすでに2基目が投入されているので、ペナルティを回避したかったということですか?
田辺TD:フリー走行1回目のデータに異常が見つかったのは、そのとおりです。ただ原因が何だったのかが、特定できませんでした。それで走行を断念せざるを得なかったということです。
──ほか3台のパワーユニットには、類似の問題は出ていないのでしょうか?
田辺TD:それはありません。大丈夫です。
──フリー走行1回目を終えて、すぐにパワーユニットを全交換すればフリー走行2回目を走れたかと思うのですが、そういう状況ではなかったのでしょうか?
田辺TD:そうではなかったですね。
──原因といいますか、あのあたりが怪しいという箇所はある程度掴めていますか?
田辺TD:いえ。引き続き調査ですね。
──調査の結果次第では、予選に向けて新しいコンポーネントを入れる可能性もありますか?
田辺TD:そのあたりの最終判断もこれからの作業次第ですので、もう少しお待ちください。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

