最新記事
- 「前進できたことが励みになる」「Q3進出は嬉...
- 「ハジャーにおめでとうと言いたい」「優勝に...
- フェラーリ、1.6秒遅かったFP1から挽回し、予...
- ハジャーが“最悪の初日”の後、予選自己ベスト...
- 感覚とタイムの差に当惑。ドライビングも見直...
- ハジャーの新人らしからぬ安定感。メルセデス...
- ピアストリが今季5回目のPP。レーシングブル...
- 【順位結果】2025年F1第15戦オランダGP 予選
- 【タイム結果】2025年F1第15戦オランダGPフリ...
- 新ウイング投入も、初日はパフォーマンスの改...
- 改良版ウイング投入で初日から2台が同じスペ...
- 赤旗2回の波乱。ノリスが最速、好調アロンソ...
ガスリー、ノリスとのバトルは「風のせいでマシンをコース上に留めるのも難しかった」と振り返る/F1第7戦
2021年6月22日
ランド・ノリス(マクラーレン)とピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)は、F1第7戦フランスGPでのインシデントについて、意見の相違があるようだ。
ガスリーはポジションを守るため、ターン6に進入する際にノリスを押し出してトラックリミットを越えざるを得なかった。一方ノリスはすぐに無線で「彼は僕をコースから押し出した。僕を押し出すためにコースをわざわざ外れたんだ。このばかは何をしているんだ?」と反応した。
このインシデントのリプレイを見たFIAは、さらなる対応は不要と判断した。ノリスは最終的にガスリーを追い抜き、5位という好成績を確保した。この最終結果のおかげで、ノリスがインシデントを好意的に振り返ることができたのは確かだ。
「僕は彼を抜いて5位でフィニッシュしたわけだから、最終結果は素晴らしかったし、彼の動きに影響を受けることはなかったわけだ」
ガスリーが過度に攻撃的だったと今も感じるか尋ねられたノリスは、先ほどと同じ考えを示し、次のように説明した。
「彼が防御して僕をコース外に押し出したやり方については何の問題もない。彼がコース上を走り続けていたのならね。でも彼はそうしなかっただろう? 彼は僕にスペースを与えずに押し出そうとして、明らかにやりすぎた。そのせいで自分もワイドになってしまった。そのことを僕は問題だと思う」
「でもさっきも言ったように、その後すぐに僕は彼を抜いて大きく差をつけた。チームは素晴らしい結果を出したし、一番近いライバルよりも上の順位でフィニッシュした。チャンピオンシップではフェラーリと18ポイント差だったんだ。だからあそこで起きたことにそれほど煩わされてはいないよ」
一方クリーンで公平なドライビングをしていたと思うか尋ねられたガスリーは、自身のドライビングを擁護した。
「あれはハードなレースで僕は楽しんだよ。アウト側から回ってきたドライバーに対して、イン側のドライバーが戦わないと期待することはできない。僕はクリーンに行こうとした。とても難しいコーナーだった。とても長いし、グリップはギリギリだった。それに追い風が吹いていたから、マシンをコース上に留めるのがとても難しかった。僕は映像を見ていない。映像を見て自分がやりすぎたのかどうか確認するよ。でも誰もが競い合いを好んでいるからね」
防御の動きが許容範囲か、それともやり過ぎだったと思うか尋ねられたガスリーは、「僕は出口で縁石に乗ってしまった。クリーンに行こうとしたよ。僕はフェアなレーサーだからね。最終的にはよかった。次のラップで僕たちはまた戦い、彼が抜いていった。それこそレースだ」と説明した。
スチュワードがこのインシデントについて調査は不要と判断したのは、彼らがガスリーの見解におおむね同意していたことを示しているが、ドライバーたちの順位が1周後に変わったことでインシデントはクローズと見なされ、それ以上の調査は不要とされた可能性もある。コース上の出来事は解決され、1分半後にはコース外に押し出されたとされるドライバーの方が上の順位になったのだ。
(Grandprix.com)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

