最新記事
【F1第4戦無線レビュー(1)】「どうしてリカルドのラップタイムを言うの?」噛み合わなかったルクレールとエンジニア
2021年5月14日
2021年F1第4戦スペインGPの決勝。バルセロナ-カタロニア・サーキットはタイヤに厳しいコースであり、序盤から各車タイヤに苦しんでいた。上位を走るフェラーリでは戦略を巡ってチームとドライバーのやり取りがうまく噛み合わないシーンも。そんなスペインGPを、無線とともに振り返る。
────────────────────
タイヤに厳しいカタロニア・サーキットだけに、スペインGPは2回ストップ作戦が定石だ。しかし今年は決勝日の気温が低かったこともあって、タイヤの保ちは予想以上にいいと思われた。そのため1回ストップ作戦を視野に入れたチームも多かった。
しかしアルファロメオのキミ・ライコネン以外の19台すべてがソフトタイヤでスタートすると、序盤から早くもこんなやり取りが聞こえ始めた。
ニキータ・マゼピン:リヤがもういっちゃってる!
ハース:わかった

ところが7周目に燃圧低下で角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)がコース上にストップ。セーフティカーが4周の間導入されたことで、少しは楽になったはずだった。ところが15周目には、唯一ミディアムタイヤでスタートしたライコネンまでがこう訴えた。
ライコネン:フロントもリヤも苦しい
アルファロメオ:(先行する)ガスリーにコンマ2~3秒遅れてるぞ

上位勢では3番手を走るシャルル・ルクレール(フェラーリ)に、担当エンジニアのハビエル・マルコス・パドロスが「プランBでいこうと思う」と、打診してきた。プランAが1回ストップ、プランBは2回ストップ作戦と思われる。
スタート直後にバルテリ・ボッタス(メルセデス)を抜き去って3番手に上がったルクレールは、その後のレースペースも決して悪くなかったものの、結局表彰台に上がることはできなかった。「4位が今の精一杯だった」とレース後語っていたルクレールは、レース中に何度も感情をあらわにした。たとえば3番手を快走していた20周目。
フェラーリ:リカルドは24秒5だ
ルクレール:どうしてリカルドのラップタイムを言うわけ? どうしろというの?
この時点でダニエル・リカルド(マクラーレン)は4番手ボッタスの後方、ルクレールからは8秒前後離れていた上に、エンジニアの伝えたラップタイムも遅く、追い上げているわけではない。ルクレールならずとも、なぜ? と言いたくなる。
さらに終盤には、こんなやり取りも聞こえてきた。
フェラーリ:22秒7のペースだ
ルクレール:どうでもいい。ほっといてくれ
55周目のラップタイムを伝えたと思われる。ルクレールはこの3周前にボッタスがピットインしたことで3番手に上がっていたが、ソフトを履いて2秒以上速いペースで猛追してくるボッタスに抜かれるのは時間の問題だった。ルクレールもそれは十分承知していただけに、「わざわざ言われなくても、わかってる」という思いだったのだろう。
57周目にボッタスにあっさりかわされたルクレールに対し、ピットインの指示が出た。
ルクレール:何なんだ。何が起きたんだ?
フェラーリ:ボックスだ、ボックス
ルクレール:リスキーだろう
フェラーリ:大丈夫。フリーストップだ

ルクレールは背後のセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)に抜かれて5番手に落ちることを心配したのだろう。それまで両者は14秒前後しか離れておらず、ピットインすれば順位が逆転するとルクレールは思っていた。
しかしペレスのタイヤも限界で、ルクレールの1周前にピットイン。それを確認してパドロスは「大丈夫、フリーストップだ」と言ったのだろう。しかし詳しく説明されてないルクレールは、疑心暗鬼だったはず。このふたり、コンビを組んで長いが、今ひとつしっくりきていない印象だ。
対照的にマクラーレンのリカルドと、担当エンジニアのトム・スタラードのやり取りは、実に微笑ましかった。46周目の2回目のピットインの直前、スタラードがとんでもない失敗をやらかしてしまう。
スタラード:カルロス……いや違ったダニエル、ボックスだ!
リカルド:ボックス、了解!
スタラードは去年までカルロス・サインツ(現フェラーリ)の担当エンジニアだった。それで思わず、カルロスと呼んでしまったのだろう。リカルドは「おいおい」と思ったかもしれないが、それで集中力が途切れることなくピットに向かい、6位入賞を果たした。チェッカー後、スタラードがすぐに祝福と謝罪の無線を入れた。
スタラード:6位だ、ダニエル、よくやった。素晴らしい仕事だった
リカルド:一歩前進だね。的確な無線のおかげだよ
スタラード:ゴメン、ちょっと取り乱していて、違う名前を呼んでしまったようだ。結果がよくて、本当によかった
リカルド:そうだよ。すべてよかったということさ
マクラーレン移籍後のリカルドは、予選ではランド・ノリスを凌ぐ速さを見せてきたものの、レースではずっとチームメイトに負けてきた。それが今回初めて8位のノリスを上回る6位でチェッカーを受けたのだった。

────────────────────
(2)に続く
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース

バーレーンGPリザルト
4/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |

