F速

  • 会員登録
  • ログイン

FIAレースディレクター、ローリングスタートでのレース再開は路面状況を考慮しての判断だったと説明/F1第2戦

2021年4月20日

 2021年F1第2戦エミリア・ロマーニャGPの決勝レースにおいて、赤旗中断後にローリングスタートでレースが再開されたが、FIAのレースディレクターを務めるマイケル・マシは、この判断に間違いはなかったと考えている。


 エミリア・ロマーニャGPの後半、バルテリ・ボッタス(メルセデス)とジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)のインシデントで発生したデブリの除去のために赤旗が出された。その後ローリングスタートを決定したレースディレクターの判断について、ほとんどのドライバーやチームが納得していなかった。彼らは再度スタンディングスタートが行われると予想しており、誰もがすでにスリックタイヤを履いており、コースの大半はドライコンディションになっていたのだ。


 アストンマーティンのセバスチャン・ベッテルは、早めにスリックタイヤに変えたことが裏目に出たため、順位をかなり上げていく必要に見舞われたドライバーのひとりだった。ベッテルは「予想していなかったローリングスタートが行われた」とレース後に説明しているが、それが彼の戦略を左右してしまった。ベッテルはソフトタイヤでレースのリスタートに向かい、順位をいくつか取り戻そうとしていたが、スタンディングスタートは行われなかったのだ。


「ミディアムタイヤを履いている他のドライバーよりもソフトタイヤを履いていた僕たちはデグラデーションがひどかった。僕たちは、行われたようなローリングスタートではなく、通常のスタートが行われると思っていたからね」(ベッテル)

セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)
2021年F1第2戦エミリア・ロマーニャGP セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)


 レースディレクターのマイケル・マシは次のように説明した。


「それは紛う方ない裁量による手順だった。言うまでもなく一時中断後には、我々が以前行ったスタンディングスタートか、ローリングスタートのどちらかを行うことができる。状況を検討すると、特にターン2へのアプローチの左側、左の端の方がかなり湿っていたので、我々はローリングスタートを行うことを決定した」


 マシンがすでにセーフティカーの後ろを走行しており、タイヤ選択も行われていたところでローリングスタートの実施が決まった事実は、ドライバーとチームを当惑させた。しかしマシは、彼の判断を支持するレギュレーションの文言を示した。


「通常、マシンが一旦ピットレーンを離れれば、我々はスタンディングスタートもローリングスタートも行うことができる。今回、我々はマシンがターン7のあたりを走行中に決定事項を通知した。セーフティカーの表示が消え、ローリングスタートのサインがスクリーンに出たが、これはレギュレーションで規定されている手順だ」


 金曜日の2回のフリー走行後にはターン9と13のトラックリミットの規制方法が変更されたが、日曜日のマシの判断はドライバーたちを混乱させた。マシはポルティマオでの第3戦ポルトガルGP前日に行われる次のミーティングで、ふたたびチーム代表とドライバーに対し釈明しなければならないだろう。



(Grandprix.com)


レース

9/19(金) フリー走行1回目 17:30〜18:30
フリー走行2回目 21:00〜22:00
9/20(土) フリー走行3回目 17:30〜18:30
予選 21:00〜
9/21(日) 決勝 20:00〜


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号