フェラーリF1、2021年型マシン『SF21』を初公開。競争力を取り戻し、再びチャンピオン争いに絡めるか
2021年3月10日
3月10日(水)、スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウは、2021年型の新マシン『SF21』を発表した。フェラーリは2月末にチームが新体制で動き始めている様子を動画で公開しているが、新車が披露されるのはこれが初めてだ。
2020年はマシンとパワーユニットのパフォーマンス(PU)が低迷し、タイトル争いに絡めず、一度も優勝を挙げることなくシーズンを終えたフェラーリ。2021年はセバスチャン・ベッテルに代わってスペイン人ドライバーのカルロス・サインツJr.を起用し、シャルル・ルクレールとのコンビで競争力を取り戻していくことになる。
ルクレールもサインツJr.も、1月にフィオラノで2018年型マシンを使用してテスト走行を行った。サインツJr.はルクレールを上回るタイムを記録しており、すでにエンジニアとも良好な関係を築いているとのことだ。
そんなフェラーリの新マシン『SF21』のカラーリングは昨年同様マットなレッドだが、車体後方はよりダークなレッドに。また今年はミッション・ウィノウのロゴがグリーンとなっている。
また2021年シーズンに向け、技術部門も再編成されている。チーム代表とテクニカルディレクターを兼任するマッティア・ビノットの下で、エンリコ・カーディルがシャシー担当、エンリコ・グアルティエーリがPU担当、ローレン・メキーズがレーシング担当、そしてジャンマリア・フルジェンツィがサプライチェーン担当となっており、彼らが各部門を統率する。なおカーディルの担当するシャシー部門は、さらに4つのグループに分かれている。
昨年はコンストラクターズ選手権6位と厳しい1年を過ごしたが、2021年は再び優勝争い、そしてタイトル争いに加わることを目指すフェラーリ。今年はマシンを大幅にアップデートすることはできないが、なんとかパフォーマンスを改善し、再び選手権の上位に戻ることができるだろうか。跳ね馬の復活に注目したい。
これで新車を発表したのは全10チーム中9チームで、残るはハースのみ。ハースは2021年仕様のカラーリングを発表しており、実車の公開はプレシーズンテスト初日の3月12日(金)を予定している。
(autosport web)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

