F速

  • 会員登録
  • ログイン

復調目指すフェラーリF1、2021年シーズンを前に技術部門を再編成

2021年2月26日

 スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウは、2021年F1シーズンに向けて体制変更を行うことを発表した。


 2月25日、フェラーリは、チームの新たな体制と責任者を明らかにした。体制を変更する理由としてチームは「スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウは、現在および今後のシーズンにおいて多数の課題に直面するにあたり、明確な役割と責任を定義し、技術およびレースにおける優先事項に絶対的に焦点を当てる必要がある」と述べている。


 チーム代表兼マネージングディレクターであるマッティア・ビノットの下の技術部門の主メンバーは、エンリコ・カーディル(シャシー担当)、エンリコ・グアルティエーリ(パワーユニット担当)、ローレン・メキーズ(レーシング担当)、ジャンマリア・フルジェンツィ(サプライチェーン)となる。

2020年F1第11戦アイフェルGP マッティア・ビノット代表(フェラーリ)
2020年F1第11戦アイフェルGP マッティア・ビノット代表(フェラーリ)

 また、最大のパフォーマンスを追及し、効率化を図るため、シャシー部門は、以下の4つのエリアに再編成され、それぞれの責任者も定められた:ビークル・コンセプト(デイビッド・サンチェス)、シャシー・パフォーマンス・エンジニアリング(エンリコ・カーディル)、シャシー・プロジェクト・エンジニアリング(ファビオ・モンテッキ)、ビークル・オペレーションズ(ディエゴ・ロベルノ)。


 レーストラック・エンジニアリングの活動は、シャシー・パフォーマンス・エンジニアリング部門に統合される。


 さらに、ビジネスチャンスを最大化するため、スクーデリア・フェラーリ・コマーシャル、マーケティングおよびイベント部門は、ブランド多様化エリアの一部となり、ニコラ・ボアリがその責任者を務める。


 2020年、F1コンストラクターズ選手権で6位という厳しい結果に終わったフェラーリは、浮上を狙い、改善に努めている。


 2月26日には、2021年に向けたF1体制発表会を行い、ニューマシン『SF21』は3月10日に公開する予定となっている。



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
9/7(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※オランダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ309
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン205
4位ジョージ・ラッセル184
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン64
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位アイザック・ハジャー37

チームランキング

※オランダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム584
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム248
4位オラクル・レッドブル・レーシング214
5位ウイリアムズ・レーシング80
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム60
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号