最新記事
- 角田裕毅、「ローソンはいつも故意に妨害」と...
- マクラーレン、ノリスへの処分を撤回。2戦連...
- 新人アントネッリに求めるのは「今季すべてを...
- ノリスへの処分の詳細は「答えられない」とマ...
- 勢いに乗るフェルスタッペンは33ポイント獲得...
- 「これが精一杯」「滑るようになった」後半戦...
- 4連敗のマクラーレン。フェルスタッペンを脅...
- 「2ストライクだ」「ターン13に気をつけて」...
- F1メキシコGPのFP1に9人のルーキーが登場。岩...
- 2025年F1第20戦メキシコシティGP TV放送&タ...
- 【F1第19戦ベスト5ドライバー】チームの期待...
- チームオーダーに背いてガスリーを追い越した...
【SNS特集F1オフシーズン編】新車リヤウイングの「HONDA」に見るレッドブル軍団の決意。フェルスタッペンの新ヘルメット
2021年2月25日
2月15日のマクラーレンF1を皮切りに2021年のF1ニューマシン発表が始まった。19日には角田裕毅のF1デビューマシン、アルファタウリ・ホンダAT02がアンベイル。そして打倒メルセデスF1の最有力、レッドブルRB16Bもその姿を現した。今回は2021年F1ニューマシン発表の模様を中心に各チームのSNSをまとめた。
────────────────────────
昨年の配色を反転させたようなネイビー主体のカラーリングに変更されたアルファタウリ・ホンダAT02。これが角田裕毅の最初のF1マシンとなる。
意外と大きなあの人から、案外小さなあの人まで2021年シーズンを戦う全20人のF1ドライバーを背の順に並べてみました。いちばん小柄な角田裕毅は159?、最も長身のエステバン・オコンは186?で、その差はなんと27?。
F1 2021 Driver heights ? pic.twitter.com/02Tz8bSgSM
— F1 ADDICT (@F1ADDICT3) February 21, 2021
日本F1の扉を開いたパイオニアの中嶋悟、2度のインディ500チャンピオン佐藤琢磨、ル・マン24時間で3連覇中の中嶋一貴、デイトナ24時間で2度の総合優勝、そしてWEC世界耐久選手権の王者、小林可夢偉。偉大な先人たちのバトンを引き継ぎ、角田の挑戦はここからはじまる。
リヤウイングに「HONDA」の文字が帰って来た。ホンダF1のラストイヤーを角田裕毅のドライブで輝かしいものにしてもらいたい。
そして、こちらのリヤウイングにも大きな「HONDA」のロゴ。これだけでレッドブル軍団4台とホンダF1の意気込みがひしひしと伝わってくる。
■レッドブルのペレス&フェルスタッペンが新ヘルメットを公開
2021年の先陣を切ってニューマシンを発表したのはマクラーレンF1。ルノーF1から加入のダニエル・リカルドとマクラーレンで3年目を迎えるランド・ノリスのコンビは、マクラーレン史上最高に陽気なラインナップと言っても過言ではない。
今年はF1デビューから11シーズン目、すっかりベテランとなったリカルド。再びポディウムの頂点に返り咲くことができるか?
アルファロメオF1はチームをサポートする石油会社PKNオーレンの地元ポーランドのワルシャワで発表会を行った。より洗練されたカラーリング。かっこいいマシンは速いという法則が当てはまるなら、今シーズンは期待ができそうだ。
「あなたの色に染まります」と言わんばかりに、昨年のBWTピンクからレッドブルカラーに一変したチェコ・ペレスのヘルメット。頭頂のメキシコ国旗がしっかりとアイデンティティを示している。
こちらはマックス・フェルスタッペンの2021年バージョンヘルメットのペイント風景。ひとつひとつハンドメイドで、ペインターの職人技が感動的な動画。
■F1デビューから20年目を迎えたライコネン
ほとんどのドライバーが不本意のままシートを喪失し脱落していくF1界で、自分の意思で引退か現役続行かを決定できる稀有な存在のキミ・ライコネン。“生意気な若造”が20年の時を経て“円熟のイケオジ”になっても、まだまだ速さは健在。今季のアルファロメオC41がライコネンの能力に見合ったマシンであることを願う。
今後のニューマシン発表のスケジュール。アルピーヌとメルセデスは3月2日。アストンマーティンは翌3日。ウイリアムズは5日と3月の第一週は楽しみな発表ラッシュ。フェラーリは2月26日にチーム体制の発表のみ先行で、ニューマシンが登場するのは3月10日。現時点でハースの発表日は未定となっている。
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 3:30〜4:30 |
| フリー走行2回目 | 7:00〜8:30 | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
| 予選 | 6:00〜 | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


