最新記事
- ハジャーの表彰台獲得で、角田の状況はより流...
- ローダウンフォース仕様の感触を掴み初日9番...
- トップ3が0.1秒以内で、初日最速ノリスが警戒...
- ダニエル・リカルドが引退を発表。フォード・...
- トップはノリス、角田は初日9番手。レッドブ...
- 【タイム結果】2025年F1第16戦イタリアGPフリ...
- F1モナコGPが契約をさらに延長。2035年までの...
- フェラーリ勢が地元でワン・ツー発進、サイン...
- 【タイム結果】2025年F1第16戦イタリアGPフリ...
- 初FP1で4番手タイムを記録したマクラーレン育...
- アルピーヌのリザーブ務めるアーロン、F1イタ...
- キャデラックF1と契約のコルトン・ハータ、F1...
アルファタウリF1代表トスト「車が強力ならガスリーと角田は必ずや好結果を挙げる」2021年の目標は中団トップ
2021年2月19日
スクーデリア・アルファタウリは、2月19日、オーストリアの新しいアルファタウリ・ショールームで「ファッション・ミーツ・フォーミュラ1」をテーマとした発表会をオンラインで公開、2021年型アルファタウリ『AT02』・ホンダと新ドライバーラインアップであるピエール・ガスリーと角田裕毅のお披露目を行った。チーム代表フランツ・トストは、『AT02』が優れたパフォーマンスを発揮することでふたりのドライバーが好結果を出し、チームが2020年よりもより一層いいシーズンを送れることを期待している。
アルファタウリの前身トロロッソは2006年からF1に参戦、ホンダとは2018年から提携している。アルファタウリとしての初シーズン2020年は、コンストラクターズ選手権としてはチームベストの6位(2008年と2019年)には届かず7位だったものの、過去最高の107点を獲得。イタリアGPでガスリーが優勝、2008年にセバスチャン・ベッテルがSTR3でモンツァで優勝して以来の勝利を挙げた。
トスト代表は、2021年はさらに一歩前進できるよう、『AT02』が期待どおりのパフォーマンスを発揮することを願っている。
「スクーデリア・アルファタウリとしての最初の年は、とてもいいシーズンになった。多くの面で改善を果たすことができた」
「空力において正しい方向に進んだし、設計部門はワークフローをスムーズにし、目標をより良い形で素早く達成するための手順を強化した。運営面ではまた大きな進歩を達成した。非常に迅速なピットストップを実行できたことが、シーズンを通して好結果を出すことにつながった」
「こういった仕事のすべてにより、モンツァでピエール・ガスリーが初優勝を挙げるというハイライトが実現したのだ」
「まだやるべきことはあるが、新シーズンに向けてできる限りしっかり準備を整えるべく集中している。ニューマシンが期待どおり優れたものであることを願う。我々のドライバーたちが競争力のあるマシンに乗れば、今年はより一層いいシーズンを送れると考えているからだ」
トストは、ガスリーとルーキーの角田のペアに大きな期待をかけている。
「今シーズンのラインアップは興味深いペアだ。経験あるドライバーとルーキーの組み合わせなのだ」
「ピエールは、今のF1のなかで最強のドライバーのひとりだ。彼は良きリーダーにもなり、裕毅の進歩を助けてくれるだろう。裕毅はF2選手権でランキング3位を獲得した。去年の彼のレースを見ていたが、非常に素晴らしい仕事をしたと思う。何度か優勝し、印象的なオーバーテイクをたっぷり見せてくれた。すでにF1カーでのテストを経験しているし、F1キャリアをとてもいい形でスタートすることになるはずだ。彼は天性の速さを持つ、才能あるドライバーだからね」
アルファタウリの2021年の目標は、中団グループのトップに立つことだと、トストは言う。
「2020年にスクーデリア・アルファタウリは、中団チームだった。マクラーレン、ルノー、レーシング・ポイントといったチームとしっかり戦うことができた。しかし、今年の目標は、常に中団グループのトップに立ち、さらに改善していくことだ。そのためには、信頼性の問題が起きてはならないし、全戦で入賞する必要がある。それを実現するには、ミスを犯してはならないので、1戦1戦、コース上でもそれ以外でも、自分たちの仕事に100パーセント集中していかねばならない」
(autosport web)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

