最新記事
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【順位結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
- 「今季最高の予選なのにペナルティなんて!」...
- リヤウイングを変えて調整を続けるも「思った...
- フェラーリ勢の予選トップ3は今季初。ノリス...
- ノリスが驚速タイムで通算14回目のポール獲得...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 角田車のフロアは従来型のまま。既存デザイン...
- 【タイム結果】2025年F1第20戦メキシコシティ...
- グランプリのうわさ話:ダニエル・リカルド、...
レッドブルF1、2022年からのパワーユニット運営に向け『レッドブル・パワートレインズ』を設立へ
2021年2月15日
レッドブルの希望がかない、F1コミッションにおいて、2022年から3シーズン、パワーユニット(PU/エンジン)の開発を凍結することで合意がなされた。これにより、2021年末でホンダがF1活動を終了した後、レッドブルがそのパワーユニットを引き継いで2022年以降も使い続けるための条件が整ったことになる。
ホンダが去った後もレッドブル・レーシングがトップチームのポジションにとどまるためには、ホンダのパワーユニットの知的財産権を取得し、さらに2022年からパワーユニット開発が凍結される規則が定められる必要があると、レッドブルは考えた。レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、パワーユニットを自社で製造しメンテナンスすることはできても、開発を進めることは技術的にも予算的にも不可能であると説明していた。
ホンダとの交渉はうまく進めることができたとみられているが、開発凍結についてはフェラーリとルノーの同意がなかなか得られず、レッドブルはプランを進行させることができずにいた。しかし2月11日のF1コミッション会合において投票が行われた結果、2022年初めから2024年末までパワーユニット開発が凍結されることで合意がなされた。次世代パワーユニットは2025年に導入される予定だ。
マルコは当然のことながら、2022年からのパワーユニット開発凍結が内定したことを喜んでいる。
「我々だけでなく、F1全体にとっていいニュースだと思う。大きなコスト要因が削減される」とマルコはドイツのメディアに対してコメントした。
マルコは、パワーユニットプログラムを運営するために『レッドブル・パワートレインズ』を立ち上げ、レッドブルのミルトン・キーンズのファクトリーに位置する『ビルディング8』をその拠点とするというプランを明らかにした。
「我々が所有する既存の建物のひとつである『ビルディング8』をエンジンファクトリーへと変更する」とマルコはコメントしている。
ミルトン・キーンズにあるホンダのファクトリーを買収しない理由については、同ファクトリーは内燃エンジンよりハイブリッドテクノロジーを対象とした施設であると、マルコは説明した。
「ホンダのファクトリーは、電気モーターを主な対象としている。エンジンの最適化を行うための最新のテストベンチもなく、十分な設備がない」
「建物とテストベンチへの投資は必要でも、それは一度限りのことだ。計算を行った結果、ランニングコストは、エンジンを他から購入する場合と比べて、大幅に高くはならない。確かにコストは高くはなるが、差額が極めて大きいというわけではないのだ」
レッドブルが2022年から使用するパワーユニットを単純に『レッドブル』と呼ぶのか、商業パートナーと契約してその名称を使用するのかは、まだ未定だ。レッドブルは2016年から2018年にはルノーのパワーユニットをタグ・ホイヤーの名称で使用していた。
他の自動車メーカーとの契約はホンダが許可しないものとみられるが、石油会社など他分野の企業とネーミングライツ契約を結べば、レッドブルはパワーユニットプロジェクトのための資金をいくらかは得ることができる。
レッドブルは、そのパワーユニットを他チームに売って利益を得ることは考えておらず、ホンダから引き継いだパワーユニットはレッドブル・レーシングとアルファタウリのみで使用する。
(Grandprix.com/autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


