最新記事
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【順位結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
- 「トップ勢と十分に争える自信がある」「タイ...
- ラッセル予選6番手、タイヤ選択の行き違いを...
- フェラーリのルクレール予選4番手「残念だが...
- 角田は不利な先頭でフェルスタッペンのポール...
- 作動温度領域の狭いタイヤを機能させ、予選の...
ホンダF1田辺TD会見:「チームも我々も、試したいものを持ってきている」最終戦は来季へ繋がるようなレースを
2020年12月11日
例年より4カ月遅れて始まった今季のF1も、ようやく最終戦を迎えた。コロナ禍のなか、感染対策に細心の注意を払いながら、転戦し続けた。ホンダスタッフのなかには、開幕戦からここまで、一度も自宅に帰れなかった者もいる。「それでも戦い続けたモチベーションの源は?」という問いに、田辺豊治テクニカルディレクターは、「ホンダは何のためにF1に挑戦しているのか。その思いしかなかった」と、語っていた。
────────────────────
──2020年シーズンも、いよいよ最終戦を迎えました。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):今季は期間的に短く圧縮され、レース数も少なかった。連戦が立て続けに重なり、あっという間ではありましたが、同時にコロナの感染対応にも気を使い続け、長い1年でもありました。
最終戦は来季に向けてのスタートが切れるような、いい形で来季につなげられる終わり方にしたいと思っています。元気が出るような週末で、締めくくりたいですね。
──このままいけば、ホンダがペナルティを受けずにPU年間規定数内でシーズンを終えるのは、今季が初めてとなります。その要因を、どう分析していますか。
田辺TD:そんな現状を手放しで喜べないのは、まず今季が予定された22戦から17戦に減ったことですね。それでも年間3基は、変わらなかった。レースの絶対数が少なかったわけです。ただ我々としては、22戦でもいけると思っていますが、証明はできません。
なぜかに関しては、これまで何度もお話ししてるように、ベンチテストや実走で経験した様々なトラブルから学び、熟成を図ってきた。その結果が今の信頼性に結びついたわけで、過去から学んで現在があるということです。そこが一番だと思っています。
──ハードとしての耐久、信頼性が上がったのと同時に、現場での使い方もうまくいった面があったのでは?
田辺TD:今季が従来と大きく違った点は、シーズン中のアップデートができなかったことでした。年間3基を、1スペックで戦ったわけです。信頼性由来の改良は別ですが、FIAと他チームの合意が必要です。信頼性を考えれば、1基の使用期間を極力延ばして、次につなげるという考え方もありました。
ただ我々は信頼性の向上に手応えを感じていたこともあって、3基を早めのタイミングで入れて、あとはその3基を使い回していく方法を取りました。そして予想通り、うまく行きましたね。
──今季は当初予想されてないサーキットもいくつか入り、デプロイメントを使い切るサーキットが増えた印象です。そこはやりにくかったですか。
田辺TD:なんとかやってきました。ただそこは我々のウィークポイントだということも、理解しています。ですのでシーズン中に対処しつつ、なんとか頑張れたという感じですね。
──最終戦には、3基全部を持ってきているのですか?あるいはどれか1基は、もう使い物にならなくなっているのでしょうか?
田辺TD:3基持ってきてます。最後に何が起きるかわからないですし、万一を考えて。それと週明けに、ヤングドライバーテストがあります。そこでも使いますので。
──来季につながるレースをしたいというのは、具体的に何か試したいものがあるのでしょうか。あるいは来季につながる結果を出したいという意味なのでしょうか。
田辺TD:チームも我々も、若干試したいものを持ってきています。この週末を走り切って、耐久性の確認がしっかりできれば、そこも来年につながりますしね。
──例年だとシーズン途中でスタッフの入れ替えを積極的に行ってましたが、コロナ禍の今年はそれはなかったのですか?
田辺TD:ごく少数にとどめました。極端に少ないです。なので日本からの出張者が、予定をはるかに超える長期になってしまった辛いシーズンだったと思います。開幕から今まで、一度も帰ってないスタッフもいる。
──そういうスタッフに、どういう精神的なサポートをしていたのですか。
田辺TD:ありがとうと感謝を伝え、あと少しだねと励ましています。「帰ったら泣くよね?」と聞いたら、「泣きます」と言ってました。家族と会えない、奥さんや小さな子供と会えない。それぐらい厳しい仕事を、今季は頼んでいました。
──それでも続けるモチベーションの源は、何だったのでしょう。
田辺TD:今年に限りませんが、やはりF1に挑戦しているということですね。それしかない。特に現場スタッフは、チームスタッフやドライバーと直接顔を合わせているので、余計その気持ちは強い。ホンダとしてF1に挑戦し、自分たちが最前線に立っている。自分は何をしなければいけないのか、ホンダは何のためにF1に挑戦しているのか。苦しいのは確かにそうですが、そこで弱音を吐かずに戦っている。そういう状況ですね。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

