最新記事
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
- 「まだ仕事は半分終わったに過ぎない」「最後...
- F1オーストリアGPが契約を長期延長。2041年ま...
- F1 Topic:“コクピット周辺の空力”を重視か。...
- Q1は周回ごとに変わる路面に悩まされたか「僕...
ベッテル、母国ドイツでのF1アイフェルGPへ 「低温のなかでタイヤをうまく機能させることが鍵になる」
2020年10月8日
2020年F1第11戦としてニュルブルクリンクで開催されるアイフェルGPは、ドイツ人ドライバーのセバスチャン・ベッテルにとってはホームレースとなる。
「久しぶりにニュルブルクリンクでグランプリが開催される。当初のカレンダーにはなかったレースだから、予想外の喜びだ。母国ドイツの観衆の前でレースをすることができて本当にうれしい」とベッテルは語った。
前回F1がニュルブルクリンクでレースをしたのは、2013年のドイツGPだ。ベッテルはこのレースをレッドブルから参戦して優勝している。
「前回の2013年のレースは、僕にとって素晴らしい思い出だ」とベッテル。
「コース自体について言えば、低速と中速のコーナーがたくさんあって面白いレイアウトだ。優れたトラクションが必要になる」
「10月にアイフェル地方へ向かうとなると、かなり寒くなることが予想される。タイヤをうまく機能させることが極めて重要だ」
「今シーズンのここまでを考えれば、僕たちは中団のなかで戦うことになるだろう。そこでは100分の1秒が違いを生み出す。すべての細かなことまで気を配らなければならない」
ベッテルのチームメイトであるシャルル・ルクレールは、ニュルブルクリンクでレースをしたことがあるが、F1マシンでのレースは今回が初めてだ。
「シーズン開幕の時には、ニュルブルクリンクでまたレースをするなんて考えもしなかった」とルクレールは語った。
「僕はあそこでF1マシンを走らせたことがない。だから実際にコースを走り、F1マシンのダウンフォースレベルだとコーナーがどのような感じになるのかを確認するのが楽しみだ」
「ひとつ考慮すべき重要なことを挙げるとしたら、それは天候だ。あそこでレースをした時のことを思い返すと、アイフェル地方では常に空に雲がかかっていた」
「コンディションが刻々と変化する可能性があるから、タイヤマネジメントをうまくやることが鍵になるだろう。僕たちに何ができるかを見てみることにしよう」
(grandprix.com)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

