最新記事
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
- 「イモラとモンツァの共存は難しい」とF1ドメ...
- 2026年F1パワーユニット規則を支持するメルセ...
- サウジアラビア、F1チーム運営への野望を抱く...
- ぶっつけ本番でドライブ。ミディアムで自己ベ...
- V10エンジン復活賛成論に見える2026年PUの開...
- 複数の電子機器問題に対処しながら2位を維持...
- メルセデスとラッセルが契約更新か。高額年俸...
F1第10戦ロシアGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2020年9月27日
2020年F1第10戦ロシアGP予選でポールポジション〜5番手に入ったドライバーたちが土曜日を振り返った。
■ルノーDPワールドF1チーム
ダニエル・リカルド 予選=5番手
全体的に見て、明日に向けて5番グリッドを確保できたことに満足している。
自分たちがポールポジション争いをしていないことは分かっていた。でもQ2でいいラップを走れたことで、3番手か4番手には手が届くような気がしていた。Q2でのあのラップは完璧だったから、それを上回るのが難しいだろうと思っていたけどね。
Q3では少し苦戦したから、この結果で満足だ。ただ、もう少しいいタイムを出せたとは思う。
僕にとってここは得意なサーキットではないので、今年、週末を通して速さを発揮できているのはいいことだ。決勝ではいい戦いができるはずだよ。面白くなりそうだ。
■BWTレーシングポイントF1チーム
セルジオ・ペレス 予選=4番手
今日のパフォーマンスにはとても満足している。マックス(・フェルスタッペン)と2台のメルセデスは強力だったから、4番手は僕に可能な精一杯のポジションだと思う。
主なライバルたちよりも前で予選を終えることができた。それが重要なことだ。風向きが変化し、赤旗による中断もあったため、とても難しい予選だった。そんななかで予選をこれほどうまく進められて、マシンから最大限の力を引き出すことができたのは、チームのおかげだ。
ここで表彰台を獲得するのは難しいだろうけど、ターン2までの距離が長いこともあり、スタートでは何が起きてもおかしくない。明日、力強いスタートを切って、タイヤをうまく管理できれば、好結果をかけて戦えると思う。
■メルセデス-AMG・ペトロナスF1チーム
バルテリ・ボッタス 予選=3番手
Q1とQ2では速さがあると感じ、好調に思えた。最初のふたつのセッションはスムーズに進めていけたんだ。でもQ3はうまくいかなかった。タイムを向上させることができたが、他のドライバーたちの方が大きくタイムを稼いだ。
Q3最初の走行ではタイヤが冷えすぎていたため、最終コーナー出口で挙動が乱れ、ターン2の時点でコンマ2秒ほど失った。それで2回目のランに期待をかけていた。最後のアタックラップの方が感触はよかったし、特にミスもなかった。だからなぜポールからこれほど離れてしまったのか定かではない。
いくつか疑問があるので、ブリーフィングで確認し、これほどまでに大きな差がついた理由を解明する必要がある。
とはいえ3番グリッドというのは、このコースではかなり有利な位置だし、適切なタイヤ(ミディアムタイヤ)でスタートできる。以前ここで3番手からスタートしたことがある。その時、どういう結果になったかを思い出してほしい(注:2017年に3番グリッドから優勝)。明日も同じ結果を目指すつもりだ。まだチャンスはある。
■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
マックス・フェルスタッペン 予選=2番手
予選2番手というのは全く予想外の結果だ。あまりこういうことは言わないのだが、僕にとってキャリアベストの予選ラップのひとつだと思う。とてもうれしいよ。
Q1とQ2ではマシンバランスに少し苦労していたので、Q3の特に2回目のランで安定させるために小さな改善を行い、それがうまく機能して、いいラップを走ることができた。
当然のことながら僕らが望んでいるのはポール争いと優勝争いをすることだけど、今年はそれは不可能な状態が続いている。だからメルセデス2台の間に割って入れたのはとても満足できる結果だし、フロントロウを獲得できてハッピーだ。
グリッドは路面がきれいではない側になり、それがスタートの蹴り出しに影響するだろうが、ミディアムタイヤでスタートできる。それは僕らにとって最善の策だ。それなりにいいスタートを切りさえすれば、ここはトウの影響がとても大きいから、ターン2の入口でチャンスがあることは分かっている。
全体的なペースについてはメルセデスの方が優れており、彼らに勝つのは簡単ではないだろう。それでも今日の結果には満足だ。自分たちが可能だと思っていたよりも大きな結果をつかむことができたのだから、満足していいと思う。
(予選後の会見で語り)予選に入ってからもオーバーステアに苦しんでいたけれど、いくつか変更を施した結果、Q3最後のランではグリップが向上した。このコースではコーナー入口のグリップがとても重要だから、いい仕事ができたと思う。ポールポジションではないが、フロントロウは予想外の結果だった。
■メルセデス-AMG・ペトロナスF1チーム
記憶にある中で、最も厳しい予選のひとつだったと言える。一日中、生きた心地がしなかった。もっとずっと悪い結果になる可能性があったなかで、冷静さを保ってくれたチーム全員に、心から感謝している。
Q2はとてつもなく大変だった。1回目のアタックラップは、最終コーナーでトラックリミットを超えたために、タイムが抹消になってしまった。チームの指示で、給油して新しいタイヤに交換するためにピットに戻り、2回目のアタックラップに入ったところで、赤旗が出た。
(セッション再開後)最後のアタックラップに入れるかどうか、時間がかなりぎりぎりだった。最終セクターで何台かのマシンを追い抜いたものの、ルノーの後ろでタイムを失った。ボノ(ピーター・ボニントン/ハミルトン担当エンジニア)が「行け、行け、行け」と言うのが無線で聞こえて、僕は必死でラインを越えた。
いろいろなことが起きているなか、なんとか落ち着いて、集中しなければならなかった。バルテリ(・ボッタス)は今週末ずっと強力だったから、彼に勝つためにQ3では絶対にいいラップを走る必要があったんだ。
Q3最初のラップはとてもうまくいった。これを上回ることは難しいと思ったが、2回目のアタックラップでわずかながらタイムを削ることができた。
ポールポジションを獲得することができてうれしい。でもここはポールシッターにとって最悪のコースかもしれない。最初のブレーキングゾーンまで長いストレートがあるから、ターン2まで厳しい戦いになるだろう。
困難なレースになると思う。僕はソフトタイヤでのスタートになるからね。ソフトはスタートには適しているが、最初のスティント全体を考えると、最悪のタイヤだ。
今夜、レースに向けて最適なアプローチをじっくりと探ってみるよ。
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 22:30〜23:30 |
フリー走行2回目 | 26:00〜27:00 | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

