F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:現状維持のラインアップを最優先に考えるレッドブル代表。育成ドライバーへの特別な思いも

2020年9月27日

 2020年F1第10戦ロシアGP金曜日の会見で、ルイス・ハミルトン(メルセデス)のレッドブル・ホンダ移籍の噂を一笑に付し、マックス・フェルスタッペンの残留に関しても、「私は100%マックスが2021年もレッドブルに残ると確信している」と自信を見せていたレッドブルのクリスチャン・ホーナー代表。では、フェルスタッペンが残り、ハミルトンが来ないとすれば、もうひとつのレッドブル・ホンダのシートには誰が座るのだろうか。


 ホーナーによれば、「フェルスタッペンだけでなく、現在レッドブル・ホンダとアルファタウリ・ホンダでレースを戦っているほかの3人のドライバーとも、レッドブルは複数年契約を結んでいる」という。したがって、「我々がオプションを行使すれば、ほかの3人のドライバーを残留させることができる」ことになっている。


 では、そのオプションをどのように行使し、それぞれのドライバーをどこに配置させようとしているのか。すでにホーナーはピエール・ガスリーのレッドブル・ホンダ移籍には消極的な姿勢を見せているが、アレクサンダー・アルボンの残留も明言はしていない。

アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)
2020年F1第10戦ロシアGP アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)


 アルボンがプランAでガスリーはプランBなのか。それとも、イギリスでの2戦でセルジオ・ペレス(レーシングポイント)の代役として活躍したニコ・ヒュルケンベルグや、今シーズン限りでレーシングポイントを離れるペレスが、プランBなのだろうか。ホーナーは次のように語る。


「まずみなさんが気にしているピエール(・ガスリー)だが、彼はいま非常にいい仕事をアルファタウリとともに行っている。彼はチームにしっかりと溶け込んでおり、高いモチベーションでアルファタウリでのレースを楽しんでいる」


「私が以前言ったように(アルファタウリはレッドブルのジュニアチームではなく、これからは姉妹チームとなること)、アルファタウリには経験豊富なドライバーが必要となる。したがって、我々は現在のドライバーを優先する。アレックスが第一候補であることは間違いない。もちろん、それ以外のドライバーにも目を向けておかなければならないが、我々が優先すべきドライバーラインナップは現状を維持することだ」


 つまり、現時点でホーナーには、レッドブルとアルファタウリの2チームに、育成ドライバー以外からドライバーを連れてくる気持ちはないようだ。そこには、ホーナーの特別な思いがある。それは、育成ドライバーでありながら、F1のシートを与えられなかった者たちがいるからだ。そのひとりが、アントニオ・フェリックス・ダ・コスタだ。

2019/2020ABBフォーミュラE選手権 第9戦 アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ(DSテチーター)
2019/2020ABBフォーミュラE選手権 第9戦 チャンピオンに輝いたアントニオ・フェリックス・ダ・コスタ(DSテチーター)


 2012年シーズンの途中からレッドブルの育成システムに入ったダ・コスタだが、2013年はフォーミュラ・ルノー3.5でケビン・マグヌッセン(現ハース)とストフェル・バンドーンの後塵を拝したことで、その年のGP3でチャンピオンになったダニール・クビアト(現アルファタウリ・ホンダ)とのシート争いに敗れ、F1昇格を逃した。


 その後、ダ・コスタはDTMドイツ・ツーリングカー選手権を経て、フォーミュラEに参戦。2019/2020シーズンで初の王者に輝いた。


「ダ・コスタにF1でレースをする機会を与えたかったが、チャンスがなかった。彼がF1で活躍するところを見たかった」(ホーナー)


 そのダ・コスタは、ロシアGPの前の週に開催されたル・マン24時間でも、LMP2クラスに参戦し、総合6位、クラス2位となった。そのル・マン24時間で総合優勝を果たし、表彰台の頂点に立ったのは、やはりレッドブルの育成システム出身のセバスチャン・ブエミとブレンドン・ハートレーだった。彼らふたりはF1でレースを戦ったものの、その後シートを失い、いまは新たな道を歩んでいる。


「我々が彼らをF1で走らせることができていないという現実を私は後悔していない。むしろ私は我々レッドブルが彼らにレースを戦うチャンスを早い段階で与え、芽を出させ、成長させたことを誇りに思う」


 現在、レッドブル育成ドライバーのひとりである角田裕毅は、ロシアGPと併催で行われたFIA-F2のフィーチャーレースで2位表彰台を獲得。ランキング4位に浮上した。多くの優秀なドライバーを抱えるレッドブルの育成システムのなかで、一際輝く存在となれるか。レッドブルのふたつ目のシートだけでなく、アルファタウリのふたつ目のシートにも注目したい。

2020年FIA-F2第10戦ロシア レース1 表彰台
2020年FIA-F2第10戦ロシア レース1 表彰台に上がった2位の角田裕毅(カーリン)と3位のカラム・アイロット(ユニ・ヴィルトゥオーシ)



(Masahiro Owari)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号