F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペンのスタート直前の窮地。かつてはバリチェロもハミルトンも……【F1記憶に残る逆転劇(1)】

2020年7月22日

 2020年F1第3戦ハンガリーGPのレコノサンスラップ中にクラッシュし、事故を起こしたマックス・フェルスタッペンも一時はレースをスタートすることをあきらめるという窮地に陥ったレッドブル・ホンダ。しかし、エンジニアの冷静な判断とメカニックたちの懸命な作業でフェルスタッペンのマシンは奇跡的にフォーメーションラップのスタートまでに修復作業を完了。フェルスタッペンは予定通り7番グリッドからレースをスタートさせ、2位表彰台を獲得した。


 F1には今回のレッドブル・ホンダのように、スタート前の窮地から脱出してレースに臨み、好成績を収めたことが何度かあった。近年のF1で起きた「スタート前の窮地からの逆転劇」を見ていこう。


▼2001年 第3戦ブラジルGP ルーベンス・バリチェロ(フェラーリ)
 ピットレーン出口が開放されて5分後の午後1時35分に、レコノサンスラップの途中で燃料ポンプのトラブルによりコース脇にストップしたルーベンス・バリチェロ。無線でその知らせを聞いたフェラーリのスタッフは、急きょTカーの準備に取りかかった。当時のF1はバックアップカーとして3台目マシンをガレージに保管することが許されていた。


 ただし、ほとんどの場合、ナンバーワンドライバーに使用する優先権があり、当時のフェラーリのTカーのペダルやシート、マシンのセッティングはミハエル・シューマッハー用に準備されていた。フェラーリはミハエルのレースカーに問題がないことを確認すると、おおわらわでTカーをバリチェロ用への変更を開始する。


 当時のF1は午後2時にフォーメーションラップがスタートしていたため、ピットレーン出口はその15分前の午後1時45分に閉鎖される。それまでにピットレーンを出ていなければ、自動的にピットレーンスタートが義務付けられる。


 しかも、バリチェロのマシンがストップしたのはピットから最も遠い4コーナー立ち上がり。ヘルメットをかぶったままピットを目指して走り続けるバリチェロと、Tカーをバリチェロ仕様に変更するメカニックに残された時間は、10分もなかった。


 バリチェロがガレージに汗だくで帰還し、Tカーに乗り込んでガレージを後にして、ピットレーン出口を通過したのは午後1時44分44秒。ピットレーン出口閉鎖まで、残り16秒という奇跡だった。


 必死の思いでTカーでレースをスタートさせたバリチェロだったが、残念ながらラルフ・シューマッハーと接触してリタイアに終わった。しかし、懸命に走ってレースに参加したバリチェロに、地元パウリスタたちは、惜しみない拍手を贈った。

2001年F1第3戦ブラジルGP ルーベンス・バリチェロ(フェラーリ)
2001年F1第3戦ブラジルGP ルーベンス・バリチェロ(フェラーリ)


▼2011年 第3戦中国GP ルイス・ハミルトン(マクラーレン)
 ダミーグリッドへ向かおうとしていたハミルトンのマシンにトラブルが発生したのは、スタート30分前のことだった。エンジンを始動したとき減圧バルブが作動して燃料が漏れ出てしまい、周辺機器を汚してしまった。


 急きょ、メカニックはカウルを外し、各部品をバラして周辺機器を洗浄するが、ピットレーン出口閉鎖時間までにすべての作業が終わりそうもない。そこでレースエンジニアは作業途中で、ハミルトンをコースに送り出す決断を下す。エンジンカウルが外れたままのハミルトンのマシンがガレージを後にしたのは、閉鎖時間まで残り45秒。ピットレーン出口を通過したのは、残り30秒だった。

F1 Topic
ピットレーン出口の封鎖まで残り30秒のタイミングで出口を通過したルイス・ハミルトン(マクラーレン)


 グリッドに戻ってきたものの、ハミルトンのマシンはセンサーやテレメトリー類のケーブルも一部未接続状態のままでレースに出られる完璧な状態とはなっておらず、グリッドに着き、ハミルトンがコクピットに収まってからも、メカニックたちによる懸命な準備作業は続いた。

F1 Topic
カウルが外れたままグリッドへついたハミルトンのマシン

F1 Topic
グリッド上でハミルトン車の修復作業を行うマクラーレンのメカニック


 なんとかフォーメーションラップのスタートまでに作業を終え、3番手からスタートしたハミルトンは絶妙なピットストップ作戦も功を奏して逆転優勝。


「どんな状況でも、われわれは勝利を目指す集団だという強い意志がある」と、当時チーフレースエンジニアを務めていたフィル・プルウは名門マクラーレンのメカニックたちの仕事ぶりを称賛した。



(Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号