最新記事
- ハジャーの表彰台は2026年のシートに影響する...
- 厳しすぎるF1夏休み規定。ホンダ/HRCのF1セ...
- 「今日の結果は本当に必要なものだった」「こ...
- 「強力なスタートで好結果を引き寄せられた」...
- メルセデス、ラッセルとアントネッリの布陣崩...
- レーシングブルズの表彰台獲得で「ホンダとし...
- F1 Topic:角田を襲った“ペダルマップ”問題。...
- ペダルマップ問題でトルクは通常の半分に。走...
- ハミルトンがスタート前の黄旗違反により次戦...
- 【F1第15戦決勝の要点】ハジャーがデビュー15...
- 【ポイントランキング】2025年F1第15戦オラン...
- ピアストリ完勝、レーシングブルズのハジャー...
メルセデスF1代表、ボッタスへのチームオーダー発動を否定「“マルチ21”とは関係ない」
2020年7月8日
メルセデスF1のチーム代表であるトト・ウォルフは、第1戦オーストリアGPにおいて、チームメイトのルイス・ハミルトンとのバトル中にバルテリ・ボッタスが受けた無線での奇妙なメッセージについて、チームオーダーを表す“マルチ21”ではなかったと述べている。
ボッタスとハミルトンは日曜日のレースで上位を走行していたが、メルセデスのギヤボックスにトラブル発生の懸念が生じたため、ピットウォールはふたりのドライバーにレッドブルリンクの縁石を避けるよう促した。
しかしその後ボッタスに発せられたのは“緊急シャシー設定21”という謎の無線メッセージであり、それは一部の人々にとっては“マルチ21”の状況とも解釈できるコードだった。“マルチ21”は、2013年のマレーシアGPで当時レッドブルのマーク・ウエーバーとセバスチャン・ベッテルに対して発せられた、物議を醸した指示だ。
しかしウォルフは、それは事実ではないと否定した。
「考えすぎないでほしい! これはマルチ21とはなんの関係もない」
「我々はマシンにトラブルがない限り、そうした指示は出さない。それにシーズン序盤の数戦でバトルに干渉するようなことはしない。互いに彼らは完全に自由にレースをした」
「我々が常にやるように2台のマシンに指示したのは、彼らに同じように縁石から離れるようにということだ。そしてある段階では基本的に競う相手がいなかったため、我々はパワーユニットを保護するためにエンジンをローモードに切り替えたのだ」
「チームオーダーなどひとつもなかった。隠語や、ほのめかしや、直接的なものもだ」
しかしながらウォルフは、レース終盤にピットウォールではチームオーダーが検討されたことを認めた。それは、ハミルトンがレッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンに接触してスチュワードから5秒ペナルティを科された後のことだった。
ボッタスとハミルトンのポジションを入れ替えることで、おそらくメルセデスは先頭で1位と2位を維持できただろう。しかしチームのストラテジストは最終的により良い方式を考えた。
「後になってすべての情報を見てみると、我々は3位になれていたかもしれなかった。話し合いをしたが、非常に混沌とした状態になり始めた」
「我々は何年も前にブダペストでチームオーダーを出したが、すんでのところでフェルスタッペンにオーバーテイクされるところだった」
「私が考えていたのは、5秒ペナルティが出されたとバルテリに状況を説明する必要があり、ルイスには最終ラップでバルテリにふたたび追い越させるよう頼むというものだった」
「だがもしバルテリが追いつけなかったら、彼を抜くことができない。そしてもし(シャルル)ルクレールと(ランド)ノリスが新タイヤで、彼(ボッタス)のギヤボックスがあの状況では、明らかにバルテリはレースで優勝するのではなく4位で終わっていただろう」
「そのような入れ替えをするのは複雑すぎるし、リスクも高すぎた」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

