ASTON MARTIN RED BULL RACING関連記事
優勝を確信していたアルボン「今回の接触は全面的にハミルトンが悪い」レッドブル・ホンダ F1オーストリアGP
2020年7月6日
2020年F1オーストリアGP決勝で、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンはリタイアという結果に終わった(13位完走扱い)。
レッドブル・レーシングの要求により、決勝スタート直前にルイス・ハミルトン(メルセデス)の予選での黄旗無視についての再調査が行われた結果、予選2番手のハミルトンへの3グリッド降格のペナルティが決定。それによって予選5番手のアルボンは4番グリッドに繰り上がった。
アルボンはソフトタイヤでスタートし、チームメイトのマックス・フェルスタッペンのリタイア後、3番手を走行。50周目にジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)がトラブルのためにコース脇にマシンをとめたことでセーフティカーが導入されると、レッドブルは、アルボンをピットに呼んでタイヤを交換。アルボンは4番手でコースへ復帰すると、セルジオ・ペレス(レーシングポイント)をオーバーテイクして3番手に上がった。
再びセーフティカーが出動し、そのリスタート後、アルボンはターン3で2番手のハミルトンに近づき、アウトからアタックをかけた。しかし接触が起き、アルボンはスピンしてグラベルに飛び出し、最後尾までポジションを落とす結果に。この際の接触によりハミルトンに5秒のタイムペナルティが科された。
アルボンはその数周後、トラブルによりマシンをコース脇にとめた。ホンダは「PUの電気系と思われる問題」が発生したと述べている。
■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
アレクサンダー・アルボン 決勝=リタイア(13位完走扱い)
今レースが終わったばかりだから、発言には気を付けたい。言えるのは、心の底からがっかりしているということだけだ。今回は簡単に勝てたはずだと思っている。
素晴らしい戦略だったし、ピットストップ作業も見事だった。確かにセーフティカーではラッキーな部分もあったけれど、マシンの感触はとてもよかった。今日はハードタイヤのパフォーマンスがあまりよくなかったから、メルセデスがリスタート時に冷えたタイヤで苦しむことは分かっていた。だからセーフティカー明けから数周の間に彼らをオーバーテイクするつもりだった。ルイスに対してはそのアクションを達成したと思っているし、次の周には(トップを走るバルテリ・)ボッタスをとらえようと考えていた。
ルイスとの接触はコーナーの出口近くで起きた。驚いたよ。僕はコースの端にいて、彼に対して可能な限りのスペースを与えていた。つまり、クラッシュするかどうかは、彼の考え次第だった。
今回は僕がアタックする側で、彼は防御する側だった。(2019年の)ブラジルGP以上にこたえるクラッシュだとは言わない。でも去年の場合はフィフティ・フィフティだったけれど、今日は違う。
今は来週末のことに気持ちを切り替えなければ。今日みたいなチャンスをつかむには多少の運が必要だけど、どうなるか見ていくよ。
(autosport web)
関連ニュース
4/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/6(日) | 決勝 | 14:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

