F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1カスタマーカー制に小規模チームから反対の声「パフォーマンスを制御され、戦うことが不可能になる」

2020年5月9日

 新型コロナウイルス感染拡大によりF1とチームが経済面で大きな打撃を受けるなか、小規模チームを救う手段として、カスタマーカー供給を許可することを検討すべきであるという意見が、ビッグチームから出てきている。しかし、カスタマーチームとなる側のチームはこれを歓迎していない。


 チームの経済的負担を減らすため、F1は2021年から導入する予定だった大規模な技術規則変更を1年遅らせることを決め、コスト上限額についても引き下げる意向を示している。


 レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、さらなる対策が必要であるとして、ビッグチームから小規模チームへのカスタマーカーの供給を認めることを提案しており、それにより小規模チームは研究開発費を負担する必要がなくなり、コストを大幅に減らすことができると主張している。

2020年F1第1回バルセロナテスト3日目 マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2020年F1第1回バルセロナテスト3日目 マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

 フェラーリ代表マッティア・ビノットも、危機に陥るチームがあるのなら、カスタマーカー制度の導入を前向きに検討するとコメントした。


 しかしこの説に反対の声も上がっている。マクラーレン・レーシングのCEOザク・ブラウンは、F1チームは自身でマシンを作るべきであり、カスタマーカーというコンセプトには賛成ではないとコメントした。小規模チームを生き残らせるための策として1年か2年に限定して用いてもよいが、提供されるカスタマーカーは1年落ちのマシンでありビッグチームにとってはコストがかからないため、無料で提供すべきであるとも主張している。


 ハースのチーム代表ギュンター・シュタイナーは、フルカスタマーカー制度導入というアイデアには完全に反対の立場を表明している。ビッグチームはカスタマーカーのパフォーマンスを操作することが可能であり、カスタマーチームは今よりも不利な立場になると、彼は考えている。


「我々がカスタマーチームになれば、ビッグチームは我々のパフォーマンスを操作することが可能になるだろう」とシュタイナーはZiggo Sportに対して語った。


「我々は前年型のマシンを提供されることになり、彼らの方が常に先を行くことになる」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号