最新記事
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- ティム・メイヤーがFIA会長選挙への出馬を正...
- フェラーリのハミルトンがFP1最速「アップグ...
- FP1初走行のアーロン「F1で走った距離は貴重...
- 「前戦からやりたいことを優先してもらってい...
- 初日トップは母国グランプリのノリス。フェラ...
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- ホームレースのハミルトンが首位発進、ノリス...
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- キャデラックのF1新規参入を記録するドキュメ...
- ハミルトン、母国イギリスGPを前に、フェラー...
- 元FIAレースディレクターのスティーブ・ニー...
レッドブルF1代表「小規模チーム救済のためカスタマーカー制を導入すべき」
2020年4月21日
レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、資金不足のF1チームを救う方法として、ビッグチームからのカスタマーカー供給を許可することが有効であると主張した。
コロナウイルス感染症のパンデミックにより、2020年F1の最初の9戦は延期あるいは中止となっており、開幕の目途はまだ立っていない。今季開催数が減ることは確実であり、それがチームの財政難を引き起こし、持ちこたえられないチームも出てくるのではないかと懸念されている。
F1は2021年から導入する予定だった大規模な技術規則変更を1年遅らせることを決め、コスト制限額の引き下げについても協議している。
ホーナーは、さらに踏み込んだ対策を講じるべきであるとして、ひとつの案としてカスタマーカー供給の許可を挙げた。現在の規則では、チームが自社で製造することを要求されないパーツ、いわゆる“アンリステッド・パーツ”は非常に限られている。
「主に小規模チームのために真剣にコスト削減を考えるなら、今後2年にわたってフルカスタマーカーの供給を認めるという案を支持する」とホーナーは『Guardian』に対して語った。
「そうすれば小規模チームには研究開発費が必要なくなる。レースチームとして活動しながら、コストを大幅に削減することができるのだ」
「時代は変わり、状況が変化している。F1はかつてカスタマーカーを認めていた。マーチやフェラーリからマシンを買って、レースをすることができたのだ」
「堂々巡りをしているのではなく、既成概念にとらわれずに物事を考える必要がある」
「小規模チームを救い、彼らの競争力を向上させることを優先的に考えるなら、彼らがカスタマーカーを使用することを認めるというロジックに反論するのは難しいはずだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

