最新記事
- チームメイトをも凌駕したピアストリ/ガスリ...
- 2025年F1第5戦サウジアラビアGP TV放送&タ...
- 期待外れな予選から表彰台。パフォーマンスを...
- コラピントのスポンサーに支払い遅れの噂。交...
- SCにより、最終スティントでハードタイヤを強...
- 「すべて計画通りに進んだ」「学びの連続」「...
- 「堅実なレースができた」「達成すべき結果を...
- ソフトタイヤへの交換は「さすがレッドブルと...
- 2位ラッセル、DRSの不正使用によるペナルティ...
- 【F1第4戦決勝の要点】4戦中3度目の表彰台。...
- ピアストリ完勝。レッドブルのピットロスを挽...
- 【正式結果】2025年F1第4戦バーレーンGP 決勝
F1 Topic:シーズン開幕は7月? 選手権は全15戦の可能性も/いまだ残る5つの疑問(2)
2020年3月25日
オーストラリアGPが中止となってから、2週間が過ぎた。中止決定後には第2戦バーレーンGPと第3戦ベトナムGPも延期され、その後、第5戦オランダGPから第8戦アゼルバイジャンGPまでの4戦も延期または中止が決定した。
つまり、2020年のF1は3月13日に中止のアナウンスが行われて以降、時計の針は止まったままの状態となっている。そして、オーストラリアGPが中止になったときに、私たちが抱いた疑問も放置されたままとなっている。
いまだに残る疑問とは、以下の通りだ。
──────────
【疑問3】もしメルセデスが反対票を投じなければ開催はできたのか?
木曜日の夜に開かれたチーム代表者ミーティングでは、オーストラリアGPを開催するかどうかについて、チームの意見は3つに分かれた。反対票を投じたのはフェラーリ、アルファロメオ、ルノーの3チーム。レッドブル、アルファタウリ、レーシングポイント、そしてメルセデスは開催に賛成票を投じた。ハースとウイリアムズは投票を棄権。この結果、反対と賛成は4対4の同数となり、F1のモータースポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンの判断に委ねられることになった。
スポーティングレギュレーションの第5条7項には「競技会は、参加車両が12台(つまり6チーム)に満たない場合には中止することができる」とある。このレギュレーションは中止するための条件のひとつで、たとえ12台に満たない場合であっても、FIAとF1が開催したければ、開催は可能だった。
そこでブラウンは、とりあえず金曜日のセッションを行い、その後再び検討するプランを提案したと言われている。しかしその後、メルセデスが翻意し、反対の立場をとるチームが賛成派を上回ったため、強引に開催することを断念した。だが、まだレギュレーション的には前述のように開催はできた。
それでも、開催中止という発表はいっこうに出されなかった。一説には、FIAとF1、そして参加を希望していた数チームが、パドックにレース関係者以外を入れないという感染予防策を講じたうえで、グランプリをなんとか開催しようとしていたからだと伝えられている。
では、そのようなことは可能だったのか。結論から言えば、不可能だった。なぜなら、金曜日の朝、ピレリは従業員にホテル待機を命じていたからだ。さらにその後、ピレリのスタッフからも陽性の感染者が出た。つまり、あのままオーストラリアGPが開催していれば、パドックはクラスター(小規模な患者の集団)になる可能性があった。そして、それは直前で回避された。
【疑問4】なぜモナコGPは延期ではなく、中止となったのか?
まず、日程的に厳しいことが考えられる。モナコGPはF1が開始される前の1929年から開催されている伝統の一戦で、ル・マン24時間、インディ500と並んで世界三大レースのひとつにもなっている。5月の『昇天日』という祝日の週に開催されることが慣例となっていて、2020年は5月21日が昇天日となっており、第4週が予定されていた。したがって、延期となれば、伝統を破ることになる。
また現時点で延期される可能性が高い時期は8月の夏休みあたりとなるが、その時期に1500人以上のボランティアを確保することは現実的ではない。また19日にモナコ公国の元首、アルベール2世公が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことも大きな影響を与えた可能性が高い。
さらに、とりあえず延期となっているほかのグランプリと、モナコGPが決定的に異なるのは、モナコGPは開催権料をFIAとF1側にいっさい支払っていない唯一のグランプリということだ。つまり、ほかのグランプリが中止になると、開催権料が入ってこずにF1界の収入が目減りするのだが、モナコGPにはそれは当てはまらないため、すんなり中止を受け入れることができたわけだ。
【疑問5】新たな日程は?
中止を発表したモナコGP以外に、明確に中止と発表されたのが、開幕戦のオーストラリアGP。中止を発表した記者会見で、オーストラリアGPコーポレーションのCEOを務めるアンドリュー・ウエスタコットは、この「中止」は、すでにサーキットのゲートで待っていたファンに対して、今週末にはグランプリはもう開催されないということを誤解を与えずに確実に伝えるために使った「中止」であって、「可能であれば、今年中に開催したい」(ウエスタコット)という。
そんな中、3月23日には第8戦アゼルバイジャンGPの延期も正式に発表された。チェイス・キャリー(F1会長兼CEO)は「今後さらに延期せざるを得ないグランプリが出てくると認めており、実際のシーズンスタートがいつになるのかは定かではない」と語っており、続く第9戦カナダGPと第10戦フランスGPも延期あるいは中止となる可能性が高い。
カナダは3月24日の時点で新型コロナウイルスの感染者数は2000程度だが、3月18日からカナダ国民、永住者以外の入国を制限する措置をとっており、このままではヨーロッパに本拠地を置くチームスタッフの入国が難しい状況にある。またフランスは3月24日時点で感染者が2万人を超え、世界で7番目に多い国となっており、終息までに時間がかかりそうだ。
こうした事情を考慮してか、キャリーは「シーズンはこの夏のどこかの時点でスタートし、15戦から18戦の修正されたカレンダーで開催されるものと考えている」と語っており、2020年のシーズン開幕は早くても7月のオーストリアGP(3月24日時点で感染者4474人)あたりが現実的ではないかと見られている。
そうなると、最大10戦が延期されることになるが、これらをすべて今シーズン中に開催するのは不可能だ。ケアリーが言う「15戦から18戦」というのは、現時点で少なくとも4戦は延期ではなく、中止となることを意味している。
すでにモナコGPも延期ではなく、中止を表明している。また中国GPも組み入れる場所がないことから、かなり難しいだろう。つまり、少なくとも3グランプリは中止となることが濃厚だ。
さらにオーストラリアGPも北半球が夏休みのときは南半球は冬であることと、11月末のアブダビGPが最終戦として契約していることを考えると、シーズンが大幅に延長されない限り、オーストラリアGPの復活も難しいだろう。
あとひとつは、3月24日時点で感染者が世界で4番目に多い約3万5000人となっているスペインか。さらにヨーロッパでの感染拡大が収まらなければ、オランダ、フランスも難しく、そうなればカナダの入国制限も続き、そのまま中止となる可能性が高い。この7戦が延期ではなく中止となれば、2020年のF1はケアリーの言う「15戦」となる。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

