最新記事
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【順位結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
- 「トップ勢と十分に争える自信がある」「タイ...
- ラッセル予選6番手、タイヤ選択の行き違いを...
- フェラーリのルクレール予選4番手「残念だが...
- 角田は不利な先頭でフェルスタッペンのポール...
- 作動温度領域の狭いタイヤを機能させ、予選の...
- フェルスタッペン、F1史上最速ラップでポール...
ホンダF1、PUセッティングの最適化を進め実りある一日に。予防措置としてPU交換も、問題ないことが判明/テスト2日目
2020年2月21日
2020年F1プレシーズンテスト2日目、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)を搭載するレッドブルからはアレクサンダー・アルボン、アルファタウリからはピエール・ガスリーが起用され、この日の走行を担当した。
2月20日、ドライコンディションの下、10チーム13人のドライバーが走行した。レッドブルのアルボンはRB16を初めてドライブ、134周を走行し、1分17秒912(C2タイヤ)で全体の4番手となった。
ガスリーはシェイクダウンでAT01の感触はすでにつかんでいたものの、本格的に走行するのはこの日が初めてだった。路面温度が低かった序盤に9コーナーでスピンを喫する場面もあったが、マシンへのダメージはなく、走行を続行。ドライバー別周回数では2番目に多い147周を走りこみ、1分18秒121(C2タイヤ)の自己ベストタイムで5番手となった。
ホンダF1テクニカルディレクター田辺豊治氏によると、ファクトリーで行っているベンチテストでパワーユニットに関する懸念点が生じたことから、念のためアルボン車のパワーユニットを交換したという。確認したところ、特に問題はなかったため、降ろしたパワーユニットは今後も使用するということだ。
「バルセロナテスト2日目となる今日も、昨日同様に基本的な機能確認のプログラムを進めるとともに、昨晩の走行データを解析した結果をフィードバックしてパワーユニットのセッティングの最適化を進めました」と田辺テクニカルディレクター。
「なお、ランチタイム前にSakuraのベンチテストにてPUに関する懸念点が発生したことから、万全を期す目的でアルボン選手のPUをマシンから切り離し、別のPUに乗せ換えました。確認の結果、特に問題は見られなかったため、今日の午前に使用したPUは明日のセッションから使用を再開します。この作業によりいくらかの走行時間を失ったものの、最終的にはアルボン選手が134周、ガスリー選手が147周を走行し、今日も多くのデータを得られた一日になりました」
第1回テストの最終日は、レッドブル、アルファタウリともにレースドライバーふたりを起用して作業に当たる。
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

