F速

  • 会員登録
  • ログイン

【ホンダ密着】ドライバーからの不満は出ずも、田辺TD「ドキドキ感は3年目も変わらない」/第1回F1バルセロナテスト初日

2020年2月20日

 ホンダF1の2020年が始まった。バルセロナでのウィンターテストには、HRD Sakuraで開発の陣頭指揮を執った浅木泰昭センター長、山本雅史マネージングディレクターも日本から駆けつけ、初日から詰めている。


 セッションが始まった午前9時。現場の要である田辺豊治テクニカルディレクター(TD)は、レッドブルガレージ内のいつもの位置に付いた。今年のテストでは隣のガレージをアルファタウリが占め、頻繁に両チームを行き来する田辺TDには理想的な配置となった。


 マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がほどなくコースインした一方で、ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)は出る気配がない。田辺TDはすぐに、アルファタウリのガレージに向かった。


 FIAがテストも管轄するようになって、これまでガレージを隠していた仕切り板が禁止された。丸見えのガレージをのぞくと、アルファタウリの新車『AT01』はまだ整備台に乗ったままだった。田辺TDによれば「パワーユニット(PU)側の問題」だったのとこと。具体的な内容までは明かしてくれなかったものの、「信頼性にかかわるようなものでは、まったくない」と言っていた。


 実際、約20分後には走り出し、そこからは順調に周回を重ねて行った。午後6時までに115周をこなし、15台中5番手タイム。一方のフェルスタッペンは最多の168周を走破し、4番手で初日を終えた。


「オフの間に信頼性を含めてクルマを理解するには、まずは走らないとどうしようもない。その意味では今日は、いいスタートが切れたと思っています」と田辺TD。セッション後、立て続けのミーティングを2時間以上もこなしてから取材に応じてくれた田辺TDの言葉からは、少しばかり安堵の雰囲気も感じられた。

ホンダF1 田辺豊治テクニカルディレクター
レッドブルのガレージでテストを見守る田辺TD

■何が起こる変わらないバルセロナテスト「ドキドキの場所は毎年違う」

 とはいえホンダF1の現場指揮を執るようになって、早くも今年で3年目になる。新車が初めてコースを走るウィンターテストは、何が起きるか分からないドキドキ感が付きものだ。


 しかしこの2年間でホンダF1は着々と戦闘力を増し、昨年はレッドブルで初優勝に続く3度の勝利、そしてトロロッソとは2度の表彰台を分かち合った。劇的に向上したのはパフォーマンスだけでなく、かつてのような壊れまくった面影はもはやまったくなくなった。


 その意味では今回のテストは、最も緊張しないテストなのではないか。しかし田辺TDは、「ドキドキ感は、今年も変わりませんよ」と言う。


「ドキドキの場所は、毎年違います。初年度はまったく様子がわからなくて、その後はパワーユニットにもいろんな改良を加えてある程度のレベルまで来ました。でもその後もいろんな新しいものを持ち込んでますし、その結果新たな課題も出ている。理想は左うちわで座っていることですが、そうもいかない。一生無理でしょう」


 まだ初日が終わったばかりで、性能の最適化など詰めて行くべき点はたくさんある。それでもふたりのドライバーからは、「特に大きな不平はもらってない」とのことだった。こういう時の田辺TDの物言いはいつも以上に慎重なものだが、「大きな不平はない」は「かなりの高評価」と翻訳してもいいのではないか。

2019年F1第1回バルセロナテスト マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

2020年F1第1回バルセロナテスト1日目:ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)
2020年F1第1回バルセロナテスト1日目:ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)

2020年F1第1回バルセロナテスト1日目:ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)
2020年F1第1回バルセロナテスト1日目:ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)



(Kunio Shibata)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号