最新記事
- ウイリアムズのアルボン、メルセデスに競り勝...
- ローソン、角田裕毅との接触は「大した出来事...
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
- 「トップ勢と十分に争える自信がある」「タイ...
【津川哲夫のF1新車初見チェック】光明が見えてきたウイリアムズ。それでも気になるFW43のサスペンション位置と運営面
2020年2月19日
チーム内の組織変更やドライバー変更など、何かと問題の多かった近年のウイリアムズだが、今シーズンに向けてニューマシンのFW43を発表した。他チーム同様、マシンの方向性は昨年のFW42からの進化型だが、その踏襲型ながらFW43は各部が引き締まった感がある。
ここ数年、低迷を続けてきた原因の多くはコンセプトのブレが大きかったと考えられる。特にエアロに関しては断固たるコンセプトが見えないまま、目先のトレンドを追って開発変更を繰り返してきたが、昨年後半、ようやく2年ぶりにわずかにパフォーマンスの向上が見られた程度であった。
昨年のウイリアムズFW42は事実上、2年程遅れのコンセプトによる、開発の方向性が歪んだマシンになってしまった。今年のFW43では、少ないリソースとリーダーシップの欠けたチーム体制ながらも、開発陣が必死にマシンパフォーマンスを向上させようとする努力が伺え、今シーズンに若干の光明が差している。
昨年のコース上での一番の問題点は、マシンの冷却不足にともなうメルセデスPU(パワーユニット)のオーバーヒート問題があった。ワークス程に大きなトラブルにならなかったのは、カスタマーとしての使用状況がPUに優しかったからだろう。
今年はこのオーバーヒート対策に向けて、サイドポッドを中心にラジエター類のインターナルエアロを変更し、サイドポッドのリーディングエッジにトレンディな最新デザイン処理を施してきた。
さらに昨年苦しんだフロントアップライトの剛性問題とブレーキの問題にも対処が見える。ただ、ロワアームをアクスルセンターよりも高い位置に設定するデザインはそのまま残されたようだ。
このアーム周りのエアロも前後サスペンションとともにリファインされ、エンジンカバーと排熱もかなりダイエットに成功しているが、それでもエンジンカバーのボリュームはトップエンドのチームのレベルにはまだ追いついてはいない。
もともとプライベーターとしての老舗チームでチームとしての潜在ポテンシャル極めて高いはず。人事とリソースの確保等、今シーズンもまたFW43の成果は現場よりもマネジメントの能力にかかっているように見える。


(Tetsuo tsugawa)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

