最新記事
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
フェラーリのルクレール「遅くとも2021年までにはF1タイトルを獲得したい」
2020年1月28日
フェラーリF1のシャルル・ルクレールは、2年以内にチャンピオンを獲得したいという意思を明らかにした。
「2020年にはタイトルを獲得できるといいね。けれども確実に勝ち取ることができるのであれば、喜んで2021年まで待とう」と、ルクレールは1月初旬に開催されたオートスポーツ・インターナショナル・ショーで語った。
「基本的に、(目標は)世界チャンピオンになることだ。ひどく楽観的だが、僕は常に高い目標を持っている」
23歳のルクレールは2018年のオーストラリアGPでザウバーからF1デビューを果たして以来、42戦に出場してきた。
ルクレールは昨シーズンはじめにフェラーリに加入し、7度のポールポジションと2回の優勝を達成。ドライバーズ選手権をランキング4位で終え、より経験豊富なチームメイトであるセバスチャン・ベッテルをも打ち負かしている。
最終的なランキングでは、ルクレールはレッドブルのマックス・フェルスタッペンからは14ポイント差だったが、トップに君臨するメルセデスの2名、ルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスからは大差をつけられた。
『Crash.net』はルクレールが以下のように語ったと報じた。
「(差を縮めるのは)簡単なことではないだろう。目標は常に、最も高いところに掲げている。つまり、もしも僕が(目標達成に)失敗したとしても、少し足りないくらいの状態ということになる」
2021年には大幅な規則改定が実施されるため、今季は現行の技術レギュレーション下で行われる最後のシーズンとなる。ルクレールは、このシーズンは通常よりも重要なシーズンになると位置づけている。
「2021年にはバジェットキャップが導入されるので、(2020年に)チームは多くを投資することになり、非常に重要な1年になると思う」
「2021年に向けては可能な限りの準備をしていくよう努力する。大変なシーズンになるだろうからね。チャンピオンを獲れる、適切なマシンを作り上げられるよう、チームとして正しい取り組みをしていけることを願っている」とルクレールは語った。
ルクレールの言う「正しい取り組み」には、コース上でベッテルとクラッシュをするといった、損失の大きな過ちを繰り返さないことも含まれている。
「ふたりとも、勝ちたいという気持ちがとても強いから、ときにはコース上で摩擦が起きることもある」と、彼はブラジルで2台がともにリタイアを喫する原因となった事故について述べた。
「僕らふたりにとって良い教訓になったし、もう二度と起きないだろう」
ルクレールは2024年末までの複数年契約を締結しており、長期に渡ってフェラーリに留まることが確定している。
また彼の弟であるアーサー・ルクレールもフェラーリ・ドライバー・アカデミーに加入しており、家族ぐるみでフェラーリとの関係が生じている。ルクレールにとっては、野望に向けて戦える状況が整いつつあるといえるだろう。
「チャンスなんだ。勝つために、すべてをかけていくつもりだ。結局のところ、僕は最高のチームである彼らのために走っている」
「彼らにふさわしい結果をもたらしたい。コース上でどんな仕事をするかは僕自身にかかっている」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Translation:Akane Kofuji)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

