F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1技術解説:レッドブルのフロントウイング形状が変更に。フェラーリの規約違反疑惑は晴れるのか

2019年11月28日

 アメリカGPでのハースに続いて、ブラジルではレッドブルが新たなフロントウイングを持ち込んだ。


 それ以前のレッドブルのフロントウイングはメルセデスに代表されるような、アウト側に向かって持ち上がる形状だった。それに対し初日フリー走行でテストされたのは、フェラーリやアルファロメオ、そしてトロロッソのような下がって行く形状のものだ。

F1技術解説:レッドブルのフロントウイング形状が変更に。フェラーリの規約違反疑惑は晴れるのか
(写真最上段、右下)新仕様のウイング(写真中断、左下)旧仕様のウイング


 正面から見ると、違いは明らかである。フラップは付け根から4分の1ほど上がって行き、そこから翼端板に向かって下がり続ける。一方で旧仕様は、ほぼ逆の形状になっている(黄色矢印参照)。


 とはいえフェラーリやアルファロメオほどの極端さではない。レッドブルのエンジニアによれば、これはあくまで来季用車体のためのデータ収集の一環だとのことだ。


 フロントウイングのコンセプトに関しては、真逆のメルセデスとフェラーリがいずれも高い車体性能を発揮していることからも、どちらが正解という問題ではない。その中でマクラーレンはスペインGPでフロントウイングのコンセプトを完全に変え、レーシングポイントとウィリアムズは折衷案を採用した。そしてハーストレッドブルはいずれも違うコンセプトを試しはしたが、レース本番の採用には至っていない。

■フェラーリの燃焼疑惑は依然晴れず?

 ブラジルGPの数日前、FIAは全チームに技術指導書TD38/19を送った。その内容は、「インタークーラー、エアコレクターあるいはERSシステムから放出されるいかなる可燃性の液体も、エンジン出力を増大を目的として燃焼室に噴出されてはいけない」というものだった。


 そしてFIAは、11月15日までに全チームがエンジン関連のあらゆる液体について以下のような情報を明記するよう求めた。使用潤滑油の種類と添加剤の有無、搭載量と実際の使用量、さらにはエンジン内の混合気の流れの図解まで要求した。これらがフェラーリを標的にしたものだったことは、明らかである。

F1技術解説:レッドブルのフロントウイング形状が変更に。フェラーリの規約違反疑惑は晴れるのか
フェラーリ製パワーユニットのインタークーラー


 フェラーリに関しては9月末以来、以下のような疑惑が囁かれてきた。インタークーラーから霧状のオイルを噴出させ、それが燃焼室内の吸気と混ざることで、一時的にパワーアップさせているのではないかというのだ。


 この写真に見えるフェラーリのインタークーラーは、他メーカーとは違ってオイルを使用しているといわれる。さらに冷却液に関しても、オーストラリアの『フレックスグラフ』社が開発した特殊なものを使っているという。


 技術規約は冷却液に関して、燃料以外のいかなる液体の霧状化を助けてはいけないと明記している。FIAは今回収集した潤滑油や冷却液のあらゆるデータを、比較分析することになっている。


 ちなみにブラジルGP予選でのシャルル・ルクレール(フェラーリ)は、ほぼ1km以上に渡ってエンジン全開状態の続くセクター3で最速だった。とはいえライバルとの差はごくわずかで、バルテリ・ボッタス(メルセデス)と0.013秒、ルイス・ハミルトン(メルセデス)と0.015秒、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)とも0.023秒しかなかった。



(翻訳・まとめ Kunio Shibata)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号