F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1アブダビGPのタイヤ選択が明らかに。レッドブル&トロロッソは最もソフト寄りの選択

2019年11月20日

 F1タイヤサプライヤーのピレリが、2019年最終戦アブダビGPに向けて各ドライバーが選択したタイヤコンパウンドの内訳を発表した。


 ヤス・マリーナ・サーキットを舞台に開催されるアブダビGPに持ち込まれるタイヤは、最も硬いハードタイヤ(ホワイト)がC3、中間のミディアムタイヤ(イエロー)がC4、最も柔らかいソフトタイヤ(レッド)がC5となっている。


 レッドブル・ホンダは、前戦ブラジルGPで今シーズン3勝目を飾ったマックス・フェルスタッペンとチームメイトのアレクサンダー・アルボンが同じ選択をしており、ソフトタイヤが9セット、ミディアムタイヤが3セット、ハードタイヤが1セットとなっている。


 トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトはソフトタイヤが9セット、ミディアムタイヤが3セット、ハードタイヤが1セット。ブラジルGPでF1初表彰台を獲得したチームメイトのピエール・ガスリーはソフトタイヤを9セット、ミディアムタイヤとハードタイヤを2セット選択している。


 メルセデス勢はルイス・ハミルトンがソフトタイヤを8セット、ミディアムタイヤを3セット、ハードタイヤを2セット選択。バルテリ・ボッタスはソフトタイヤが同じく8セット、ミディアムタイヤを4セット、ハードタイヤが1セットだ。


 フェラーリ勢はセバスチャン・ベッテルがボッタス同じ選択をしており、シャルル・ルクレールもハミルトンと同様の内訳となっている。


 なおアブダビGP終了後には同地でタイヤテストが行われる予定であり、このテストが2020年仕様タイヤの最終テストとなる。第19戦アメリカGPのフリー走行1回目でも2020年仕様のタイヤを履いて走行が行われたが、ドライバーからはグリップ不足だという意見が上がっていた。


 そのため2020年シーズンは2019年仕様のタイヤを継続するという案も検討されているが、アブダビでのテスト後に投票が行われ、そこで新しい2020年仕様のタイヤを導入するのか、あるいは来年も2019年仕様のタイヤを使うのかが決まることになっている。

2019年F1最終戦アブダビGP 全ドライバーのタイヤ選択
全ドライバーのタイヤ選択(アブダビGP)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号