Ferrari関連記事
フェラーリF1代表、ブラジルGPの同士討ちに失望。ベッテルとルクレールをマラネロに呼び出しへ
2019年11月20日
フェラーリF1チーム代表のマッティア・ビノットは、シャルル・ルクレールとセバスチャン・ベッテルを今週マラネロに呼び出し、日曜日のF1第20戦ブラジルGPで起きたふたりの手痛い同士討ちについて話し合いをするという。
ベッテルとルクレールはレース終盤にチームメイト同士での激しいバトルを行ない、インテルラゴスのターン1でルクレールがベッテルを追い抜いた。
しかしベッテルはターン3の立ち上がりでルクレールに追いつき、ストレートの右側からルクレールを追い抜こうとしたところ両者は接触。ルクレールは右フロントのサスペンションが破損、ベッテルは左リヤタイヤがパンクした。
これによりふたりのフェラーリドライバーがレースからリタイアすることになり、チームは獲得できたはずの大量のポイントを失うことになった。
ビノットはこのインシデントを「ばかげたミス」と評したが、どちらのドライバーに責任があるかについては言及を避けた。
その後フェラーリはインテルラゴスでのレース後の記者会見をキャンセル。日曜日のうちに両ドライバーと簡単な話しかしていないビノットは、マラネロで関係者のみによる話し合いが行われることを明言した。
「ふたりのドライバーと話をしたが、今日起きたことについて再度彼らと話し合いをする時間を取り、またチームがすべての映像とデータを分析する時間も取ることになる」とビノットは語った。
「どのような判断が下されようとも、最も重要なことは我々が失望しており、ふたりはチームに対し申し訳ないと思うことだ」
「まず、ふたりのドライバーはチームに謝罪するべきだ。なぜなら原因は非常に小さな衝突だったが、それが大きな結果をもたらしたからだ。そしてこれは2度と繰り返すべきではない、ばかげた出来事だ」
2019年シーズンにベッテルとルクレールが対立したのはブラジルGPで3度目となる。
今年9月の第14戦イタリアGP予選では、ベッテルがルクレールに対し、スリップストリームを使わせなかったと非難。また第16戦ロシアGP決勝では、レーススタート時にルクレールが後方のベッテルにスリップストリームを使わせることでメルセデスに対し有利に立とうとしていた。しかし、トップに浮上したベッテルは、ルクレールと順位を入れ替えるというレース前に合意したはずのチームオーダーを無視している。
「最終的には、何が行われ、何が誤っていたのかを認識することが重要だ」とビノットは付け加えた。
「そしてドライバーだろうがエンジニアだろうが、どのような役目を果たしていようとも、ミスを認めるということは重要だ。そのことだけが我々を成長させるのだから」
「そういうわけで、何が起きたのか双方のドライバーが理解することが重要になると考えている。少なくとも言い争いなどはせず、全員がマラネロに集まって、何が起きたのか、何がミスだったのかを理解するのだ」
「私は彼らを責めてはいない。彼らが認識するかどうかだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

