F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウイリアムズF1、現行&新世代マシンの並行開発にコミット「2020年型を見限るつもりはない」

2019年11月11日

 ウイリアムズF1チームは、2021年の新レギュレーション導入に向けて万全の準備をするために、現行規定のマシンで争われる2020年シーズンを”切り捨てる”つもりはないという。


 来年、F1各チームは新シーズンに向けた既存マシンの開発に加えて、2021年仕様の完全な新デザインのマシン開発を並行して行わなければならない。両方の作業を行うことは、ウイリアムズの財政および人的リソース面を圧迫するだろう。


 予算が限られていることから、ウイリアムズは資金と設備、および人的リソースを適切に活用する必要があるが、シニアレースエンジニアのデイブ・ロブソンは、早いうちから財源の多くを2021年のプログラムに割り当てる可能性を退けた。


「2021年のレギュレーションについては、現在理解を深めている。今後は話し合いのなかで、正確なスケジュールを組む必要がある」とロブソンは『RaceFans』に語った。


 ドライバーたちがつねに集団の最後尾に沈む散々な2シーズンを過ごしているウイリアムズだが、来シーズンはF1の新時代に備えるとともに、チームの状態を改善することを決意している。

シニアレースエンジニアのデイブ・ロブソン(ウイリアムズ)
シニアレースエンジニアのデイブ・ロブソン(ウイリアムズ)


「来年のマシンを速いものにしたいと思っている」とロブソンは認めた。「だが重要な要素は、なぜ速いか、を理解することだ」


「そして来シーズンに学ぶすべてのことは、今後にも応用できる。レギュレーションが変わろうが、物理現象とマシン全体の相互作用は、基本的に同じだからね」


「そのことを理解して、ファクトリーからマシンをサーキットに送り出し、予想されるメニューを確実にこなせば、来年の多くの仕事が2021年にも活かされると考えている」


「どのようにリソースを分けるのか頭を捻ることになる。だが来年を犠牲にすることは決してない」


「我々は自分たちを含むすべての人々に対して、今年やってきた仕事が正しかったと証明しなければならない。そして実際に実行できていて、その努力を継続できれば、2021年マシンの開発にも役立つだろう」


「だから来年を切り捨てるようなことはまったくないと言える」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号