最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
「メルセデスF1に乗れば誰でもタイトルを獲れるというわけではない」。ベッテル、ハミルトンの功績を強調
2019年10月21日
フェラーリのセバスチャン・ベッテルは、ルイス・ハミルトンの傑出したF1での成功は、メルセデスの技術的な優位性とは切り離して考えられないが、その逆のケースについても同じことが言えると主張している。
ベッテルは過去10年以上にわたってハミルトンとF1タイトルをめぐる戦いをしてきた。ここまでハミルトンが5回、ベッテルが4回のチャンピオンを獲得している。
ハイブリッド時代においては、メルセデスが卓越した技術によってライバルたちから常に一歩抜きんでていたこともあり、ハミルトンは圧倒的な業績を残してきた。
マックス・フェルスタッペンが示唆するように、ハミルトンは最高のマシンから大きな恩恵を受けてきたと考える向きもある。しかしベッテルは、ハミルトンの才能とチームの統率力の融合がタイトルを可能にしたと考えている。ハミルトンは2019年に6度目のタイトルを獲得するのがほぼ確実とみられる。
「過去数年間にわたってメルセデスが最高のマシンを持っていることは間違いないと思う」とベッテルは語った。
「どんなシーズンでも、他にもタイトルを獲得できる可能性を持つドライバーはいると思う。しかしそれだけでは達成できない。ドライバーとチームの組み合わせによって可能になるのだ」
自身のミスとフェラーリの失態により、ここ数シーズンのベッテルはハミルトンに勝ってタイトルを獲得するチャンスをつかめずにいるが、今やハミルトンとメルセデスのタッグは「倒すことが非常に難しいものになっている」と認める。
「ルイスだけでも、メルセデスだけでもだめなんだ。この組み合わせが彼らを倒すことを非常に難しくしている。彼らには強い安定性があり、ミスをほとんどしない」とベッテル。
「だからこれは彼の功績であり、チームの功績だ。このふたつのことは切り離せるものではない。両方に言及しなければ公平ではない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

