F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:“審議の必要なし”から一転、ルクレールにペナルティが科された経緯/F1日本GP

2019年10月21日

 2019年のF1第17戦日本GPでは、シャルル・ルクレール(フェラーリ)へ対するペナルティに関しても、わかりづらい状況があった。


 事故はスタート直後の2コーナーで起きた。スタートで少し出遅れたルクレールが、2コーナーでアウト側を走るマックス・フェルスタッペン(レッドブル)と接触。ルクレールはそのままレースを続行させたが、押し出されたフェルスタッペンは後方まで後退した。


 この事故は当初、「審議の必要なし」という裁定が下された。日本GPの正式なスタート時刻は午後2時13分。「審議の必要なし」の裁定が出されたのは、午後2時16分だったから、スタート3分後のスピード裁定だった。 その事実を無線でチームから知らされたフェルスタッペンは、「じゃ、僕は何をしたらよかったっていうの? あいつがこっちに突っ込んできただけなのに」と、怒りを露わにしていた。

2019年F1第17戦日本GP レース審議委員会からの告知
2019年F1第17戦日本GP レース審議委員会からの告知


 すると、その7分後の午後2時23分に、レース審議委員会から「ルクレールとフェルスタッペンの事故について、現在審議中」という情報が出る。レースディレクターのマイケル・マシによれば、「その後、審議すべき、新たな証拠が見つかった」という。そして、午後2時35分にフェルスタッペンがリタイアすると、レース審議委員会は「この件はレース後に調査する」と発表した(午後2時42分)。


 レース後、レース審議委員会は午後3時25分にルクレールとフェルスタッペン、そして両ドライバーが所属するチームの代表者(主にチームマネージャー)を召喚し、事情聴取を行なった。このような場合、両者が互いに自分に都合の良いよう言い訳する可能性が高く、そうなるとどちらの言い分が正しいのか判断しづらくなるため、事情聴取は両者を同席させて行う。


 その結果、ルクレールが自分の非を認めたため、午後6時5分に、レース審議委員会はルクレールに5秒のタイムペナルティを科す裁定を下した。


 また、レース審議委員会は、フェルスタッペンとの接触事故の後もダメージを負ったマシンで安全ではない状態で走行し続け、結果的に後方を走る複数のマシンに二次的な被害を与えたとして、ルクレールに10秒のタイムペナルティを追加。レース結果に合計15秒のタイムが加算されたルクレールは、6位から7位に降格した。


 レースディレクターのマシによれば、「1周目の終わりに、マシンのパーツが明らかに外れそうになっていたので、チームにルクレールのマシンをピットインするよう指示したにもかかわらず、彼らはそれを拒否して、3周も走り続けた」ということで、レース審議委員会はフェラーリに対しても、2万5000ユーロの罰金を科した。


 しかし、この裁定を巡って、後日またも一悶着が起きた。それは、ルクレールに10秒タイムペナルティを科す際に引用したレギュレーションに誤記があった。レース後に出されたレース審議委員会のリリースには、「F1競技規則、第38条 3項 d)」と記されていた。

2019年F1第17戦日本GP F1競技規則、第38条 3項 d)と記されたプレスリリース
2019年F1第17戦日本GP F1競技規則、第38条 3項 d)と記されたプレスリリース


 d)は、「10秒間のストップアンドゴー・タイムペナルティ」を意味し、このペナルティがレース終了後に科せられることになった場合には、10秒ではなく、レース結果に30秒が加算される。正しくは、d)ではなく、10秒タイムペナルティが加算される b)だったわけだ。



(Masahiro Owari)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号